【ポップカルチャー】『未来少年コナン』が放映された1978年 日本は空前のアニメ&SFブームに沸いた [muffin★](*´д`)wwwww

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:03:22.23 F4nugRd10.net
詳しくないし聞いた話だけど、その年の当たりがなかったら、アニメは終わってたかも知れないと
どこかで読んだ

5: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:03:53.18 zg84UIAt0.net
コナンやカリ城がその中心にいたかのような物言いには違和感があるw
はっきりいって「片隅」に存在する一作品に過ぎなかった

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:15:14.13 /TAh9f3e0.net
ペリーヌ物語の方がよっぽどたくさんの子供が見てただろ。

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:15:16.16 dxShDZuz0.net
びっくりするくらいラピュタだったな

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:15:21.34 RHtV0eec0.net
ピークは1978年でなくて1984年だよ
ナウシカ、マクロス、うる星2の劇場版が上映された年

20: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:15:36.66 YPPBVwXh0.net
世紀末臭が強くてSF・オカルトのごった煮作品が量産された楽しい時代

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:16:01.26 AyRwxSFN0.net
宮崎さんがカリ城からナウシカまでの間事実上仕事を干されたのは
SFロボットアニメブームに乗らなかった(乗れなかった)から
当時すでにコナンとカリ城はちょい古いアニメのイメージがついていた

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:16:35.87 dzcxsV4V0.net
やっぱ面白い
始まるとついみてしまうw

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:17:19.65 RHtV0eec0.net
ガンダムからスタートした世代はヤマト世代とは話が合わない

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:25:27.03 XOmZ3z0B0.net
>>23
ファーストガンダムリアタイor初回再放送世代は劇場版ヤマト世代と重なるから世代間の断絶はあまり無いんじゃない?

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:17:24.57 sNc/RI1S0.net
東映の公式チャンネルにキャプテンフューチャー第1話あったわ

♪ どこまで行っても宇宙〜 どこまで行っても未来〜

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:18:36.80 wRfxxAbE0.net
コナンがすごいのは長編活劇なのにどこから見ても楽しめる点だなあ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:20:22.43 YnCf+Ro00.net
あの頃って、日曜に放送されていた、母を訪ねて三千里、ラスカル
あと、ガンバの冒険とか、レッドビッキーズとか
NHKの人形劇、
楽しい子供時代でした

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:24:32.95 NSFLgQNt0.net
>>26
宝島とか赤毛のアンとかも1979だな

名作が多いね

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:20:34.09 VaBmksfU0.net
未来少年コナンは2028年頃の話

もしかして、8年後に南海トラフ3連動地震が起きるかも

28: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:21:06.37 6EoKqIns0.net
宇宙戦艦ヤマトの裏でやってた猿の軍団も思い出してあげて

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:22:26.97 v1Bpsnlm0.net
「ドンゴロス!ドンゴロース!」と叫んでいた、
ダイス船長役の永井一郎さんの声がなつかしい・・・

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:25:00.24 YnCf+Ro00.net
>>28
子供が生まれたシーンに、父ちゃん大喜び
それだけは覚えている
話の内容は全く覚えていないけど

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 00:44:22.93 GwJEzXY/0.net
>>19
テレビアニメ全盛期だな。
ゴールデンほとんどアニメかやきう中継だったわ。

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 01:46:33.73 RHtV0eec0.net
現在でもファーストガンダムを好きだというオッサンは大勢いてもヤマトが好きだというオッサンは少ない件

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 05:06:46.50 loTOEJT90.net
>>89
時代の流れだね

結局SFは敷居が高く制約が多いんだわ
いや別に自由に作っていいんだけどSF警察の目が光っていて
批判の対象になりやすいから皆敬遠しがちってのがある

その点異世界は批判されても「いや異世界だから」で
全て許されるという懐の広さがある

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 05:11:02.27 est/XlRnO.net
>>98
テレ朝のドラえもんは1979年あたりに放送開始では?

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 05:23:33.65 9A5g6hUc0.net
>>29
再放送世代だけど乗組員達の掛け合いが好きだ、せーんちょーの人とか

123: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 07:31:38.07 QeAXB/fK0.net
ヤマトが受けたのは、まだ太平洋戦争の記憶が世の中に残っていたからだよなー
「戦後」感があった最後の時代

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 07:32:10.32 a/18H4NT0.net
当時は宇宙戦艦ヤマトや機動戦士ガンダムにしろSFアニメは兵器が主体で、主人公達は操縦者や乗組員達であったな。
コナンみたいな人間主体のSFはそれほど多くなかったと思う。
人気はあったけど少し主流から外れたところに位置してた感じがする。

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 07:37:48.42 Lx9PNHzY0.net
80年といえばスカイライダーだろ
ストロンガー以来のシリーズ復活で凄い期待したが
親父が常に巨人戦見るので1度も観れなかった

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 07:48:10.19 cqni5AK50.net
ジムシィ出てきた時は絶対悪役だと思った
でも良いやつだった すぐ干したカエルくれるし

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 07:48:33.65 W64ezVw40.net
>>125
金曜日ってプロ野球ないこと多いから見れたんじゃねーの

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 08:37:06.17 Cf6b1SBU0.net
>>113
「100日後に死ぬワニ 劇場版」
「さらば 100日後に死ぬワニ」
「100日後に死ぬワニよ 永遠に」
「100日後に死ぬワニ 新たなる旅立ち」
「100日後に死ぬワニ 完結編」
「100日後に死ぬワニ 復活編」
「100日後に死ぬワニ 2199」
「100日後に死ぬワニ 2202 愛の戦士達」

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 08:38:09.79 GeeHjdy50.net
>>32
リアルタイムで視てた今年50になるけどヤマトもガンダムも両方好きよ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 09:02:03.69 +be3PrRV0.net
子供の頃、未来少年コナンのオープニングが怖かった

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 11:08:41.54 Np2eyfSQ0.net
宮崎はコナンが最高峰。あとは全部ついで。おまけ。

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 12:40:50.10 gNC+zaC20.net
>>151
>歯を剥き出したニカーッという笑顔とか
こういうわざとらしいあざとい演出は俺も苦手だな

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 12:56:34.80 fOOIG0YV0.net
昨日のLINE LIVEでも今、ドラマ映像研の主役の乃木坂の20歳の齋藤飛鳥が未来少年コナンが大好きと言ってたから
、若い人でも再放送とか見てファンになった人がいるんだね
やはり宮崎アニメの原点という感じだし

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 16:47:24.74 y1Q1yAZA0.net
アニメージュはこれより数年前にはあった

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 18:13:49.16 aktXM9Sj0.net
>>163

↑ 宮崎さんちのツトム君
このごろ少し変よ
どうしたのかな

w
さあみなさん、お手を拝借!w
>>1

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 18:20:58.88 aktXM9Sj0.net
>>1
日本は空前のアニメ&SFブームに沸いた

w
はぁ?w
by 高千穂遙 w

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 18:22:44.74 aktXM9Sj0.net
>>119

w
ロリコンって
息をするように嘘をつく w
>>1

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 19:52:57.98 coQp/w190.net
昔侍ジャイアンツとルパン三世とコナンは皆おなじ人が書いてると思ってた

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 19:53:34.44 e3O1tuba0.net
90年代にBSでキャプテン・フューチャー再放送で見たけど
大人になってから見てもやっぱりつまらんかった

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 20:05:16.50 Jq+8viuf0.net
>>97
ララァの人が歌ってるんだよね
子どもの時は気づかなくて、神戸サンテレビの再放送で最近知った

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 21:04:23.83 ajZ0jmc30.net
>>176
トラウマ最終回だったっけ?

1: オクタゴン 2020/05/07(木) 21:36:04.40 JYjQkyEp0.net
1978年は石野真子がデビューしてピンクレディーが歌謡界を席巻した年
キャンディーズが解散した年
宇宙戦艦ヤマトの映画が大ヒットした

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 22:07:13.85 dNyuZhG20.net
>>6
真骨頂はED

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 22:07:35.69 HyrbNSbA0.net
>>81
24時間テレビは77年から、ヤマトの二本目はその翌年
完全に矛盾してるぞ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 22:27:03.72 yrE2udRU0.net
パヤオの処女作みたいなもんだから名作扱いされてるけど、アニメ全体語るときには全然名前聞かない

小学生のころたまに学校の自習時間的なときに見せられたけど、なにが面白いんかてんでわからんかったし、惹かれもしなかったわ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 22:27:19.95 ATqAdAB50.net
>>206
どっちも78年、9月放送の24時間テレビ、8月公開のさらばヤマトは大ヒット中

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/07(木) 22:28:11.30 Q0nVWzoH0.net
今思えばサンライズロボットアニメは常に松本零士アニメとの戦いの歴史であった

そもそもガンダムの動機がヤマトを潰せwだし

しかし映画の世界ではガンダム第一作からザブングルグラフィティに至るまでほとんどは松本零士アニメに首位を押されていて勝てなかった
ガンダムブームのピークでさえめぐりあい宇宙が千年女王に一回勝っただけなのだ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 03:39:15.82 Q77sFinV0.net
>>228
赤毛のアンは高畑中心だから、完璧主義過ぎて面白さはない
駿が関わってるハイジはもうちょいエンタメ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 02:25:32.93 lZBa2dkQO.net
>>227
そういう物理的法則や生物の能力の限界を平気で壊して平気なのが気になる
あれは「この作品ではこれが当たり前」とか製作スタッフ内でコンセンサスを取ってるのか
あるいは宮崎駿はそういうことに異論反論をさせないで無理矢理に押し通すのかな
個人的には名作だと思うだけに欠点が目立つ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 06:28:49.80 VlfPyN3S0.net
>>247
みんなヤマトのプラモ作って
映画見に行って社会現象みたいだったからあったよ。

ヤマトは大人も見られるアニメって初のジャンルと言っていい。
ヤマト、コナン、ルパン、999、ガンダム、うる星やつら
というこの5年間で日本のアニメがテイクオフした。

84年のナウシカ、マクロス、BD辺りで
完全なるオタク文化が出来上がった

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 06:29:06.10 Kpj+847l0.net
コナンの水中サメシーンはトムとジェリー大好きだから気にならんかった
あそこは本筋に関係ないほんわかシーンなんだから、あれはあれでいいんじゃないの?
子供向けにみんなで見る飯時アニメということで、ああいう遊びを入れたのではと思う

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 06:53:14.10 VlfPyN3S0.net
・第一次アニメブーム
1977〜1983年
ヤマト、コナン、ルパン、999、ガンダム、うる星やつら
細かくはヤマトとガンダムの間に谷間がありそうだが、
とにかくSFアニメを発端に、アニメは子供だけのものではないという世間の認識を初めて獲得した。

・第二次アニメブーム
1984〜1988年
マクロス、ナウシカ、BD、ドラゴンボール、アキラなど
完全に安定期に入る。第一世代が大人になると卒業したのとは対照的に
この世代はずっとオタクをやり続けるという特徴があり
アニメ雑誌が乱立してオタクが増殖した。
うる星やつらから生まれた「萌え」文化は、
マクロスの「2次元アイドルにガチ恋する」という現象を経て今に至る。
80年代アニメの最終兵器アキラを最後に、宮崎勤事件とバブルになり、
アニメブームは一旦鎮火する。

・第三次アニメブーム
1995〜98年
説明不要のエヴァンゲリオン
「コスプレ」という文化を世間に知らしめた

・第四次アニメブーム
2000年代前半〜
らき☆すた、けいおん、涼宮ハルヒの憂鬱、ゼロの使い魔など
キーワードは、日常とラノベと異世界。
なぜ深夜にやっているのだろう?
というクオリティーの作品も多い。
とにかく大量かつ多種多様なものが作られているのがこの時代の特徴。

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 07:24:58.94 thS+VAns0.net
>>254
確かにまいっちんぐマチ子先生は大人向けだった

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 06:54:47.97 iKHhWGMd0.net
アニメージュ、アニメディア、アニメック、OUTなど
アニメ雑誌も続々創刊されたよね

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 07:21:28.37 Kpj+847l0.net
>>254
第二次は、美味しんぼ、めぞん一刻、ヤワラみたいなアニメブームと関係ない大人も楽しめるのがありましたな

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 12:07:33.73 2BKcrzjs0.net
>>277
所詮は勝手な分類だよ
ビジネス的にはOVAが入るがすっぽり無視してる
コスプレも一本木蛮の時代からエヴァの前にはゲームからの流れもある

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 13:10:09.42 061nhX8f0.net
アニメブームは作品よりも世間の気運ではかる方がわかりやすい
第一次アニメブームと言えるのは
月刊OUT第2号のヤマト特集を経てロマンアルバムVol1の発売に続いてアニメージュの創刊から
それが子供と少数のマニアと呼ばれてた人たちの楽しみだったアニメがオタク文化へと進化する出発点
DAICON3オープニングアニメと初期コミケでのダンボールガンダムやラムちゃんのコスプレがやオタクたちに衝撃を与えて大噴火
中小爆発を繰り返しながら80年代後半あたりまで続くのが第一次

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 15:19:33.70 PLRGAGFNO.net
日本って赤毛のアンそこそこ人気あるけど
トムソーヤとかハックルベリー・フィンは死語になりつつあるもんな
忘れ去られた著名人

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 15:31:03.56 qDKhUe4e0.net
>>297
世間の機運とか言ってるけど、社会現象って言葉知ってる?

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 15:34:28.66 qDKhUe4e0.net
>>299
時間出来るなら78のガンダムと81の
うる星やつらの所出来ればちょうどよかったんじゃ?
マクロスの本放送は82年だし

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 16:07:27.09 xH66PXwwO.net
>>306
角川の薬師丸ひろ子主演映画と原田知世主演映画の2本立てなら分かるけど、『タッチ2』を観に行った小学生の男の子が斉藤由貴のアイドル映画を観させられても、ポカンとするだけだったと思うわ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 16:20:08.31 VlfPyN3S0.net
90年代はアニメはイマイチだったが、ゲームの黄金期だったんだな。
ときめきメモリアルが94年。

今のラノベアニメは、この時代の恋愛シュミレーションゲームの流れを強く受け継いでいる。
後の京アニみたいにゲームのアニメ化が2000年代の萌えに繋がっていく。
エロゲー、泣きゲー、ギャルゲー、乙女ゲー?

作家がアニメよりゲームに影響されてんだろうなという世代
新海誠もその世代だと思う。

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 17:24:46.85 lZBa2dkQO.net
重いテーマのSFなのに物理法則や生物の限界を無視したコミカルで荒唐無稽な動き…
本当に惜しい作品だわな
あれで他人に薦めにくくなってしまっている

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 17:28:14.83 qDKhUe4e0.net
>>329
そうだよ、その記事の通り、駿さんにとって乳房とはエロでなく母性の象徴なんだよ。
真性ロリの駿さんにとっては乳房とは成年女性のエロチズムであって、ロリが求めるエロではないんだよ。エロチズム的には忌避すべきものなんだよ。

駿さんの真性ロリ度をなめんなよwww.

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 17:44:04.78 s+Ax54ZY0.net
ヤマトの豊田有恒から小松左京、筒井康隆、平井和正、クラーク、ハインライン、アシモフ
SFが取っつきやすかった時代やね

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 18:04:31.83 VlfPyN3S0.net
奇しくも82年は
中森明菜がデビューした年でもあるから
王道に対する覇道みたいな流れが求められてたのかも

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 22:28:29.24 JPKJbn+Y0.net
>>254が京アニ信者のはわかりやすいがゼロの使い魔が紛れてるのが謎

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 23:45:15.67 lZBa2dkQO.net
未来少年コナンは名作ではあるが残念ながら傑作の域に届かない
シリアスなSFなのに物理法則を無視したコミカルかつ荒唐無稽な動きがまずい
あれが全体の統一感を破壊している

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 23:47:02.41 wEtzZpdD0.net
>>366
リアルで「クドい」「押し付けがましい」「あれがキモオタか」って嫌われてるの気がついてる?

368: 名無しさん@恐縮です 2020/05/08(金) 23:48:26.81 quXubKSr0.net
そうですか?SF的世界観の器を借りただけの少年の冒険活劇だからコミカルな動きはありだと思うけど
そんなハードSFなシリアスな内容でもない

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/09(土) 00:12:49.26 J9ms27HbO.net
コナンは重いテーマ性のあるSFなのに
物理法則や生物の限界を無視した荒唐無稽な演出や
大げさにデフォルメされたコミカルな動きが全体の統一感を破壊している
何故コナンがああいう超人的な能力を持っているのか説明があればまだしも
全く何の説明もないまんま終了
カリオストロで同じ作風なのを見て宮崎駿の大きな欠点を痛感させられた

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/09(土) 06:03:43.15 Mh1c/g+o0.net
>>254
〇次ブームと名打つからには次の〇次ブームとの
間に数年間は谷間(人気の陰り)が出来るのが普通

よって
・第一次アニメブーム 1977〜1983年
・第二次アニメブーム 1984〜1988年
だと連続的に続いていて一体どこで区切るか人によって意見が分かれる
こういう場合は纏めた一つのブームにするのが世間一般的な解釈

第一次アニメブーム 70年代後半〜80年代後半
第二次アニメブーム 90年代半ば〜2000年前後

が近いのではないか

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/09(土) 12:52:40.22 J9ms27HbO.net
コナンはNHK初の連続アニメでかなり予算をかけた作品だったが
重いテーマを持つシリアスなSFなのに
物理法則や生物の限界を無視した荒唐無稽な動きや演出で
全体を通した世界観が滅茶苦茶になってしまっている
傑作になりうる内容だっただけに非常に残念だわ

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/09(土) 12:57:56.40 mlag82Xo0.net
特に78年が突出した認識ってないけどな。。つうか70年代全体がアニメであふれてた気がするが。
SF、スポコン、少女向け、お化け妖怪、ロボット、ギャグ風・・。

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/09(土) 13:22:29.16 DgI+2lch0.net
>>396
コナンは傑作と認識してるが

ラピュタやナディアのプロトタイプだし

1: 名無しさん@恐縮です 2020/05/10(日) 14:39:42.78 T5iWBc+v0.net
>>403

w
↓ そりゃあこれだから w
https://pbs.twimg.com/media/CXpNwjoUwAA012S.jpg

結局兵器も少女も大好きなものをなんとかして正当化させようと頭捻ってるだけ w

>>1

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1588777164/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ