【サッカー】ドーハの悲劇、今や「知らない」と言う代表選手も

1: THE FURYφ ★@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:20:04.71 ID:???0.net
試合終了のホイッスルが鳴り響いた瞬間、代表イレブンはピッチに崩れ落ちた。1993年10月28日、
中東カタールの首都ドーハで行われたサッカー・ワールドカップ(W杯)米国大会予選の日本−イラク戦。
勝てば、W杯への初出場が決まる試合。日本は2−1のリードで後半ロスタイムに入った。「あと少し」と
国民の誰もが手を合わせた。ところが、試合終了間際で同点に追いつかれ、W杯への道が途絶えた。

国民が歓喜からどん底へと突き落とされた日は「ドーハの悲劇」として、日本サッカー界の歴史に深く刻まれ、
国際サッカー連盟(FIFA)の公式ホームページでも紹介されている。その試合に出場していた森保一
(現・広島監督)は「試合後のロッカールームでの出来事、報道陣に話したこと、ホテルまでバスに乗って
帰ったことを思い出せない」とのコメントを寄せている。

ラモス瑠偉(現・岐阜監督)も20年後、産経新聞の取材に対し「W杯は簡単に出られる舞台ではないし、
あのときは、きっと神様が日本にはまだ早いって思ったんだと思う」と語った。この歴史的敗戦を教訓に、
日本は四年後のフランスW杯に出場。予選突破を決めた1997年11月16日のマレーシアでの試合は、
地名から「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれている。

「ドーハ組」の中で、さらなる悲劇が待っていたのは、三浦知良(横浜FC)だろう。あの日の試合について、
三浦は「いい思い出」と振り返るが、98年のフランスW杯では、直前合宿で代表落ち。日本サッカー界の
第一人者でありながらW杯に縁がない。

三浦は2012年、タイで行われたフットサルW杯に出場を果たした。「うれしいけど、サッカーのW杯に
出場するのが目標だ」。47歳になった今も横浜FCで現役を続けている。

ちなみに、昨年行われたブラジルW杯の最終予選の最終戦は、くしくも「ドーハでのイラク戦」となった。
日本はすでにW杯出場を決めており、消化試合として迎えた。そのことは、この20年で日本のサッカーが
目覚ましい躍進を遂げたことを物語っている。

当時の出来事を「知らない」と話す代表選手も少なくない。それでも、三浦から悔しさを伝え聞いた長友
(インテル・ミラノ)が「同じような気持ちを引き継いでいかないと」と話すように、サッカー選手にとって、
「忘れてはいけない日」になっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141026-00000506-san-socc


110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:16:25.83 ID:C9FgASDs0.net
>>1
「悔しさ」もそうだろうけど「怖さ」もね。

2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:21:17.70 ID:VA2fjqGa0.net
当時のメンバーの武田が偉そうにしてるのは本当に腹立たしいけどな

3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:22:44.02 ID:E4OQGXS80.net
そら20年前やもんな

7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:25:55.56 ID:XuaXhgwI0.net
カズをしらない若手も多いんだろうな

10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:28:34.34 ID:wph3kgZ/0.net
>>7
カズどころかヒデさんの全盛期知ってるかどうかもあやしい

9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:27:41.79 ID:ddOO6q7+0.net
15年もすれば、中田英寿って誰かと問う世代。

40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:42:37.37 ID:DlChuXu50.net
>>10
中田は全盛期が短すぎ
というか代表で全然ゴール、アシスト出来なかったしフロックかも知れん

18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:33:50.22 ID:JSCorAxc0.net
前園のドリブルのワクワク感とか川口の神セーブとか西澤のボレーとか既に失われた遺産も多いよな。
誰か継承してくれよ。

19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:35:13.03 ID:6Igjzoq10.net
[転載禁止] ←何これ?

21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:35:39.81 ID:6/plBT5N0.net
日本サッカーが成長していないとは言わないが、ワールドカップのアジア出場枠が増えたことが当時とそれ以降予選突破できている時期との一番の違いだよ。

23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:36:17.96 ID:RhnvwSIE0.net
セルジオ越後が王国ブラジルの名門クラブ出身だと知らない世代はニワカ。

31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:39:31.09 ID:2H/wqigV0.net
俺が中1の時だな
監督が凹んでいたのは今でもはっきり覚えている
俺?
俺は「ふーん、だから?」って感じだった

36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:41:30.48 ID:0DgpvfLQ0.net
はあ?

第二次世界大戦を覚えとけばいいよ

37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:41:45.46 ID:sHNXq4kC0.net
そもそも、悲劇でもなんでも無かった からw

38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:41:54.18 ID:4jq/nM2S0.net
実際問題として弱かったんだからなww  悲劇とかいう次元じゃなかった。

41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:42:47.76 ID:8kGebp/M0.net
公立高校が甲子園出場逃した程度の悲劇だろ

42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:43:13.60 ID:TJbRv5C70.net
あの時のメンバーと今ってそんなにレベル上がっているのか?
出場枠が増えたから出られているだけの様な気がする

46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:45:28.26 ID:SC5Aq8um0.net
>>42
日本だけでなく、世界のサッカーそのもののレベルというか、
展開自体が別物になってると思う

74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:57:17.21 ID:DlChuXu50.net
>>42
技術と選手層は上がったけどベスメン同士なら何故かなんかドーハが勝ちそうだよな
球際の粘りとか香川や柴崎なら昭和の人に絶対勝てない

49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:46:52.91 ID:WU5bA0s40.net
武田武田言われてるが
イラクのカウンターに繋がるミスパス出したのはラモスだけどな
つか、時間稼ぎする選手1人もいないってのが当時の日本サッカー。みんなアマチュアだった

ドーハの悲劇
http://youtu.be/hdr2nrAsJXI

127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:27:39.91 ID:cCK9vJlM0.net
>>49
最後のCKでカズが飛び込まずにディレイすればよかっただけだよな
ここに言及しない限り日本のサッカーメディアは信用できん

52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:48:16.77 ID:cJd8B8nf0.net
W杯予選はセントラル開催から、日本の得意なホーム&アウェイになったのが大きい

66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:52:03.01 ID:qFAwulVc0.net
サッカーに関する喜びは、W杯初優勝>W杯初出場>それ以外て感じなのかもな。
優勝できないということは楽しみをずっともちこせるということかもしれんね。

67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:52:32.20 ID:rGXjHEab0.net
何が悲劇だか(笑)
油断して喜劇になっただけだろ、腹か変えて笑ったわ

78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 09:59:43.83 ID:DlChuXu50.net
何が悲劇だったかと言うと言うとアジアの枠が当時2枠しかなかったことだな
今だってアジアで実質3位か4位程度の実力なんだから今の世代は運がいいだけだろう

82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:02:59.23 ID:wpileLbO0.net
94大会の枠数に照らし合わせると
98:予選敗退
02:予選免除
06:予選突破
10:予選敗退
14:予選突破

85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:03:53.74 ID:9CBYUPqu0.net
日本人って、ぎりぎりで負けるというのを長く印象に残すよね

・ドーハの悲劇
・10.19 川崎 ロッテvs近鉄
・1987 雪の早明戦
・早慶6連戦

このあたり・・・

87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:05:57.60 ID:raq8rmfo0.net
悲劇悲劇ってこういう後ろ向きな所が
日本がいつまで経っても強くなれない要因だと思うわ

88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:06:01.13 ID:Y8+tohz30.net
あれ悲劇って言うようなものか

91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:06:47.72 ID:UQGb5SwP0.net
ID:DlChuXu50

哀れかな
時代に取り残された脳内が昭和のままのオッサン

106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:14:46.00 ID:HIksrvyx0.net
つーか当人達ですらほぼ全員がレベル低いことを認めてるのに、ID:DlChuXu50みたいな奴はなんなんだろね

109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:16:14.82 ID:A3E1NEuw0.net
そもそも当時の代表と今の代表が戦ったら〜なんて題出し自体がナンセンスだしね
こういうしょーもない比較して何が楽しいんだか

113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:19:34.48 ID:TsOy0hF20.net
アマの奥寺がパッとブンデスで通用したのを見ると
あの時代も欧州に行って偏見なく適切な使い方してくれれば通用した奴はいたかもな

今は日本人も成功例の積み重ねがあるから使ってくれるけど
シュツットガルト岡崎、マンU香川、セードルフ監督下の本田とか
あの当時なら1試合で干されて日本に帰って来てたろw

115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:20:47.96 ID:7m7hnOcl0.net
水泳選手でB’zを知らないやつもいるだろうな

117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:21:17.97 ID:UQGb5SwP0.net
ID:DlChuXu50

誰かこの昭和のオッサンに絶対比較と相対比較の違いを教えてやれよw

137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:34:22.93 ID:DlChuXu50.net
>>117
相対的に弱くなって残念だったな
弱くなったブラジルに1点も取れないなんて… 加茂ジャパンでも1点取ったのに
アフリカチャンピオンじゃなくなったコートジボアールにも完敗なんて… ドーハ組は勝ったのに
まあ泣くなよw

118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:21:57.14 ID:MCU8usID0.net
温故知新に関係ない昔話は聞いてて苦痛なだけ。
ただでさえオチのない話に辟易することが多い世の中なのに。

121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:23:11.44 ID:11CY2mb70.net
釜本知らないのもほとんどやろ

125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:26:47.34 ID:MCU8usID0.net
>>121
釜本なんてドーハ知ってる世代でも怪しい。
そんな昔はサッカー自体が関心なかったし。

131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:29:09.12 ID:m6jEayPf0.net
試合を見てないってだけで知らないわけはないと思うわ

140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:35:53.18 ID:vBOkxYbHO.net
とにかくいまからは「ブラジルの屈辱」を掲げていけ

142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 10:39:21.43 ID:Hhaw2HjH0.net
あのときはフランスも同じように悲劇だったよね。いやドーハ以上に

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1414282804/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ