【音楽】ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語る(*´д`)wwwww

1: 湛然 ★ 2019/10/09(水) 23:17:04.44 myZq9JoM9.net
ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語る
2019年10月08日 J-WAVE NEWS
https://news.j-wave.fm/news/2019/10/106-kreva-1.html

「ストリーミング時代の楽曲の特徴」
https://news.j-wave.fm/news/images/board/_E6A0674.jpg

J-WAVEがいま注目するさまざまなトピックをお届けする日曜夜の番組『J-WAVE SELECTION』(ナビゲーター:サッシャ)。10月6日(日)のオンエアは、9月28日・29日に六本木で開催された「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2019 supported by CHINTAI」(以下、「イノフェス」)を特集。ここでは「IMAGINE THE FUTURE」をテーマに、亀田誠治、AmPm、KREVA、鈴木貴歩によるトークセッションを紹介する。

■ストリーミング時代の音楽の特徴とは?

「音楽制作のイノベーション」について、エンターテック・アクセラレーターの鈴木貴歩が、アメリカの調査をもとにした「ストリーミング時代の楽曲の特徴」を解説した。

鈴木:今は、イントロが5秒くらいしかないと。

亀田:ないやつも多い。僕、プレイリストを並べてみて、2018年に好きな曲は洋楽でも邦楽でも半分以上イントロがなかった。

鈴木:なるほど。まさに、そういうのがストリーミング時代の楽曲。そして曲名が短くなりました。ファレル・ウィリアムス『Happy』とか、わかりやすいですよね。曲名が短くないと、スマホのプレイヤーで流しているときに3単語くらいしか出ないんですよね。スクロールするまで待たなきゃいけない。

次に挙げたのは「リフレインが突然くる」ということ。これは、リスナーがスキップする前にサビを聴かせるという特徴。3分30秒以上の曲が少なくなっており、覚えてもらえるように同じフレーズを何度も繰り返すなどの特徴も挙げられた。

■等身大の歌は時代遅れ?

亀田は、作曲者に注目してほしいと言う。一曲に関わっている作曲者が複数人いる共作(コライト)が多いのだ。作曲者は基本的にひとりというイメージがあるかもしれないが「それは邦楽だけ」と亀田はこう続ける。

亀田:日本はほぼひとりの方が作曲しています。これ、本当によく「まだそんなことを言ってるんだ」と思うけど「やっぱりシンガーソングライターが等身大の言葉で歌ってほしいよね」みたいな。この「等身大」と言ってるのはJ-POPのワールドだけで、欧米では等身大であることよりも、いい曲か、みんなで歌える曲か、ということ。そこに重きをおいてる。

KREVA:別の次元というか、別の評価軸ってこと?

亀田:そう。ワビサビやメリハリをつけてるために長くなる。でもその分、J-POPには情緒があったり大サビがあったりする。

KREVA:等身大の情緒。

亀田:そういうところに重きがおかれていて、それがJ-POPのよさでもあり、特徴にもなってるわけ。

ところが、ストリーミング時代の現在、開始5秒で曲が判断される「5秒世代」と言われており、スマホ世代の音楽の聴き方は、これまでと大きく変わっている。ストリーミングサービスは30秒以上を聴かれないとカウントされないため、ミュージシャンたちはなんとか30秒を聴かせることにエネルギーを注ぐことになっている、と鈴木は話す。

亀田はここ数年、ロサンゼルスに行き、曲の共作作業に参加。狭い部屋にプロデューサー、トラックメイカー、歌詞を考えながらメロディを考えるトップライナーなどが集まって話し合いが行われたと振り返る。

亀田:たとえば「テイラー・スウィフトがこういう曲を集めているから、そこのコンペに向かって曲を書こう」とか。曲の行き先がもう見えてるわけですよ。そこに向かって、数々のプロデューサー、ミュージシャン、作曲家たちが垣根を超えて、ひとつの部屋に集まって曲を作り上げていく。

この作業では、いかに瞬発力でエネルギーのある曲を作れるかが求められると亀田は言う。AmPmも楽曲制作は共作がメインだが、ストリーミング時代に合わせた作り方ではなく「いま作りたいものをそこに集まったメンバーで進行するという感じです」と明かした。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

6: 名無しさん@恐縮です 2019/10/09(水) 23:22:20.45 fFHab+NX0.net
亀田誠治と椎名林檎の間に何があったのか気になる

82: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 00:56:48.75 wVFor3VX0.net
金出さずに手に入るから聞き手が気軽に聞きすぎなんだよ
3000円出したら一所懸命聴くわ

84: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 00:58:28.04 y7ZiwYaY0.net
世界はお風呂よりシャワーなんだろうね
外人はささっと洗い流してすっきり
日本人はまずかけ湯をしてゆっくりお風呂につかって極楽極楽いい湯だなが好きなの

90: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 01:02:40.54 A0t/Qcof0.net
ストリーミングが主流の欧米では何年も前から言われてる

106: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 01:16:22.93 SVsqQzAH0.net
イントロ黄金時代は60年代〜70年代かな

111: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 01:26:40.54 su9OVupC0.net
イントロがあるからサビなんかが引き立つと思うし音楽の形は色々あってもいいんだけど、せっかちでカットするのは違うと思うぞ

118: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 01:42:07.62 oVT26xbu0.net
もう俳句に音付ければいいんじゃね

119: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 01:44:55.60 8NDPn9pK0.net
いや、逆にケンドリックラマーとかあの手の奴は曲に入る前の
イントロ以前が長すぎるだろ?何言ってんのか判んないんだよ

121: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 01:49:01.11 7BacDmMZ0.net
THE ALFEEの最新アルバムの一曲目

128: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 02:14:21.04 MjbUTX/y0.net
イントロとかいらね

131: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 02:41:49.57 tDMr/tJW0.net
バーニング系はみんなそうだったな
サビから始まる

160: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 04:35:15.87 3UbHf8jY0.net
My Girl のイントロ最高

165: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 04:50:49.68 gw22zwwI0.net
> トリーミングサービスは30秒以上を聴かれないとカウントされないため、ミュージシャンたちはなんとか30秒を聴かせることにエネルギーを注ぐことになっている
なんかもうね…

169: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 05:07:44.51 u1UTpLRx0.net
エレカシの悲しみの果ては時代の先を行っていたのか

173: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 05:24:22.71 8fFnbXeV0.net
イントロやギターソロが長いとカラオケで歌う時に間が持たなくてイヤだけどな
ってか、お面かぶってる二人は誰だよ
顔出し出来ないなら人前に出るなよ。胡散臭い

188: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 06:44:19.85 ZWVirdH70.net
複数人で売れる曲を書くから、どうしても似たようなのが増えるわな
強烈な個性みたいなのが排除される世界になる

193: 名無しさん@恐縮です 2019/10/10(木) 07:08:16.41 juomFmud0.net
坂口征二の入場曲はイントロが長い。
だから、イントロ中にリングインw

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1570630624/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ