【演歌】紅白に物申した北島三郎 『最近の紅白は知らない曲ばっかりで、大人は楽しめない』

1: 北村ゆきひろ ★@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:24:05.41 ???0.net
昨年でおおみそかのNHK・紅白歌合戦を卒業した演歌歌手の北島三郎が紅白に対する思いを語り尽くした インタビューが、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)に掲載されている。 北島は1962年にデビューし、翌年、紅白に初出場。昨年、出場50回を区切りに紅白を卒業した。 そんな北島だが紅白の現状について、「昔は『聴く紅白』だったけど、最近は『観る紅白』になっている。 だったら、いっそのこと『観る紅白』をもっと突き詰めて、全世界に向けて『どうだ、日本のアーティストはかっこいいだろう。 いい歌がたくさんあるだろう』って見せつけたらいいんだよ。そのためには若い力が必要だと思ったんだ」と提言。 「俺は卒業したから、あんまり偉そうなことは言えないけど」と前置きしたうえで、「同年代の方から『最近の紅白は 知らない曲ばっかりで、大人は楽しめない』って言われることも多いんだよね。ある程度は仕方がないと思うけど、 できれば大人がもっと楽しめる構成にしてもらいたいよね」とあえて苦言を呈した。 さらには、「俺はもう“歌合戦”という形式をやめた方がいいと思っているんだ。男と女の混合グループもたくさんあるし、 今年は男性歌手が少なかったけど、あれは不思議だったね。“歌合戦”なら対戦相手は同じ数じゃなきゃおかしいよね」 と疑問を投げかけた。 「北島といえば、昨年、紅白のかなり前から卒業を発表しており、大トリで有終の美を飾るはずだった。 ところが、紅白本番でAK48の大島優子が突如卒業を発表し、スポーツ紙などではそちらの方が大きく取り上げられた。 しかし、掲載されたインタビューで北島はそのことについてひと言も触れていない。言いたいことは山ほどあったはずだが…」(芸能記者) 北島は紅白出場歌手最多となる13回のトリを務め、大トリは美空ひばりと並ぶ最多の11回を数えるなど 紅白を知り尽くしているだけに、NHKは北島の貴重な意見に耳を傾けた方が良さそうだ。 http://npn.co.jp/a…icle/detail/10920021/


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:27:56.94 KB/J2PEN0.net
>>1 いやそれ違うんですって 歌手も紅白も時代は流れるんですって サブちゃんさんが楽しめた頃おいくつでしたか?

12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:26:14.13 5drH3vrD0.net
大人って爺婆のこと?

14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:26:53.36 8+Wl6CHp0.net
石川さゆりの津軽海峡と天城越えの2曲はいい 演歌はこれ以外は知らない曲が多い

18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:27:12.94 hgBx2c1M0.net
知らない演歌聞かされるこっちの身になれ

22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:27:37.88 +o+sy+5L0.net
Perfumeの曲だけだな みんなが知ってるのは

25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:27:58.76 iqtKovaG0.net
「嫌なら見るな」それに尽きる

28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:29:36.19 IWVCjfpeO.net
サブもどうかと思うけどクチパクは残念だな 紅白は必要かどうかも疑問

32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:30:46.58 NTDK7lKq0.net
言いたいことはわかるんだけど、年寄り向けに特化するとテレ東の「年忘れにっぽんの歌」になるわけで 懐メロばっかりでいいの?という意見も出てくるだろう。

40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:31:40.82 C7+kGm8dO.net
まあ逆も言えるしなぁ 昔は若者も口ずさめる演歌のヒット曲はあったもんだ 北酒場とかみちのく一人旅とか

41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:32:17.41 fSG5/Bp20.net
紅白引退した途端これかよ! あんたも紅白出場のお陰で、業界で のし上がってきた口じゃないの?

43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:32:22.57 LGWcbug20.net
あれ?今は年齢別に二部構成か何かになってんじゃなかったっけ?

48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:33:00.50 fS1IvQK90.net
松田聖子の歌謡ポップスがもう大人が聞く音楽になった時代 大人が聞くのは演歌とかいう風潮は実は昭和40年代50年代に作られた ものでしかなく、その誤った一時代の考えが完全に根絶される流れ

50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:33:21.57 R+SNBi9NO.net
つうか年寄りにはテレ東があるじゃん

52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:33:36.83 OTLPY0EL0.net
歌手も60歳定年にしたらいいと思う 爺さん婆さんが多すぎると辛気臭くてかなわん 生きててもいいから黙ってて欲しい

55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:33:46.25 4wrBDXLs0.net
火曜8時のNHK、木曜8時のTV東で十分です

57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:34:11.79 MSxwNFcM0.net
大島優子のアレはやっちゃった感があるわ

58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:34:12.68 l8NZGnzA0.net
まあ確かに秋葉やジャニーズに比べれば、祭や与作や函館は知ってるっちゃ知ってるけどな

62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:35:14.00 rfYhi2f80.net
年寄り「若者の歌を知らない」 若者「昔の歌を知らない」

67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:36:11.09 7UlHN/bW0.net
大人=80歳以上ってか?w いつまで自分たちの時代だと思ってんだよ老害

74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:37:31.41 jAiOd7OG0.net
>>1 俺は、クラッシック以外音楽と思ってないから。

78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:38:32.53 yySB5uRy0.net
普段なら聞かないような歌を暮れという特殊な時期に聞く分には良いのでは 世代の違う家族の話題にもなるし

80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:38:59.02 +RO2Yi3u0.net
与作だけは認める

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:39:09.37 qOjmUgxW0.net
お前去年の紅白で口パクだったじゃん。 紙吹雪で歌えなくなってたのに歌声が流れてたし 下手だから所々ズレてたぞ それでも演歌歌手かよ。紅白のトリかよ。 引退して正解だわ。 そんな奴が紅白のことどうこう言う資格ないぜ

102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:42:14.84 uTxv8puG0.net
黒い噂

111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:45:11.33 0VoHb/M20.net
サブちゃんも祭りと永谷園くらいしか知らないよ

113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 22:45:48.40 65nghUIb0.net
さぶろうががだした今年の曲は葬式のみだろ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1418390645/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ