【音楽】演歌、いつから“日本の心”に? 歴史は浅く1960年代後半から…「Jポップのようなもの」が「伝統の象徴」に変わった理由

1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:02:29.34 CAP_USER9.net
「日本の伝統が忘れ去られようとしている」。そんなかけ声と共に、演歌を保護・振興する機運が高まっています。 ただ、歴史をひもとけば、…は1960年代後半と浅く、 しかも、誕生直後は、ロックのように反体制・アウトロー的な価値観をまとっていました。 それが今や、伝統をことさらに強調し、体制の保護を求めるまでに。演歌の数奇な歩みをたどってみました。 大御所がロビー活動 今年3月23日、演歌や歌謡曲の復活を後押ししようと 「演歌・歌謡曲を応援する国会議員の会」が超党派の議員により、設立されました。 自民、公明、民主、共産など80人の議員が終結。 杉良太郎さんや山本譲二さん、瀬川瑛子さんら演歌界の大御所も出席し、 世間の演歌離れを防ぐ手立てを考えていく方針を確認。 設立準備会で、杉さんは「日本の伝統が忘れ去られようとしている」と危機感を示しました。 杉さんの言葉がまさに象徴的ですが、 昨今では、演歌と聞いて「日本の心」「日本の伝統」といった連想は、違和感なく受け入れられています。 もともと「Jポップのようなもの」だった けれども、故・島倉千代子さんが「この世の花」(1955年)でデビューした時も、 北島三郎さんの「なみだ船」(62年)がヒットした時も、実はジャンルとしての演歌は存在していませんでした。 「現代用語の基礎知識」に初登場したのは70年版です。 昭和初期、大衆音楽の世界は、レコード各社の専属作家が活躍した時代で、 彼らがジャズやハワイアン、マンボような外来音楽に、端唄や都々逸などの日本的音楽要素を交配させては 雑多に新しい音楽を生み出し、ヒット曲を模索していました。 それらはおしなべて「流行歌」という名の風呂敷に包まれ、それは今で言うJポップのようなものでした。 流行歌の一部がジャンル化 ただ高度経済成長期の到来で一変します。 人々の生活様式や価値観が急変。音楽においても、さきほどの風呂敷に収まらない『グループサウンズ』『フォーク』 といった新しい音楽が日本社会に急速に浸透。結果、皮肉なことに、流行歌は、相対的に古くさいものに位置付けられます。 演歌はそんな端境期に、産声を上げました。 音楽評論家の北中正和さんは指摘します。 「それまで日本の発展を支えてきた人々の一定数は、音楽も含めた社会の大きな変化に戸惑いを覚え、 一昔前の価値観や様式に郷愁を覚えるようになった。その思いをすくいとる形で、 流行歌の一部が『演歌』の名でジャンル化したと言えます」 五木寛之さん「艶歌」の存在感 では、具体的にどういう流れで、ジャンルとしての「演歌」は誕生したのか。カギを握るのは、作家の五木寛之さんです。 「創られた『日本の心』神話 『演歌』をめぐる戦後大衆音楽史」の著者で、 大衆音楽史に詳しい大阪大学の輪島裕介准教授は、五木さんが66年に発表した小説「艶歌」に着目します。 (>>2以降に続く) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160609-00000008-withnews-ent


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:03:25.38 f3tb+duq0.net
歌謡曲の中の1ジャンルでしかないんだよね演歌って

4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:04:41.62 f3tb+duq0.net
伝統芸能のようなイメージのある浪曲だって実は 昭和の流行歌でしかないし

11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:08:18.08 OqayrLwN0.net
考えてみればそうだなw

17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:11:51.37 8myMSGFd0.net
BEATLESより後だから歴史浅いな。

25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:15:32.92 4hUoxg220.net
メロディー・節はみんな同じ カラオケ老人用にサビに行く前にポンと音付けているパターンがほとんど

34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:19:32.95 c1YqdS+T0.net
そりゃ本気で歌ってる奴が居たからだろう

38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:21:48.15 kr1h6C1X0.net
では日本の伝統的な音楽とは?

61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:31:03.65 WHL4DcVN0.net
>>38 雅楽が一番古い

40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:22:29.98 eALq2SpG0.net
エグザイルも西野カナも演歌っていえば演歌だよ 要は反合理性に価値を見いだす

54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:28:41.66 IfiAwSYUO.net
民謡があったからやろ(´-ω-`)b

60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:30:44.19 FKppGQbP0.net
幾三のAce of spades良かったな

68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:33:32.89 wl53+LMB0.net
演歌にかぎらず伝統だと思ってるものが調べてみると以外と新しかったりするんだよね。

84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:37:33.69 eALq2SpG0.net
石原裕次郎とか美空ひばりも初期の歌はあんまり演歌っぽくなかったりする

95: ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:41:12.24 zjD1BdBJO.net
日本の伝統の歌は大河で真田が徳川軍を挑発するときに うたってたようなやつだよ。

97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:41:30.46 ApixMxvA0.net
演歌ははっきり言って耳障りで不快 精神的にイヤな気分になる 音楽から目の前に広がる世界観というかそういうのがすごくどんより暗い気持ちになる

99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:41:46.41 WvtarDzu0.net
演歌って編曲変えたらロックになる曲が多いよね

124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:46:15.45 CmDak7D40.net
>>99 「こごえそうな鴎見つめ泣いていました」石川さゆり 「行儀よく真面目なんてできやしなかった」尾崎豊

100: 名無しさん@恐縮です 2016/06/13(月) 19:44:34.62 YR6uo26HU
どうでもいいだろ、廃れるならそれだけのことだ

114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:44:06.29 5ZR1axi90.net
津軽平野は民謡のようでもあり演歌のようでもあり ブルースでもある。ジャンルは聴き手が決めればよい

119: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:45:25.88 zGPt4/Dn0.net
2年か、3年くらい前の話なんだけど、 氷川きよし節っていうラジオ番組で氷川君が 演歌のルーツって知ってます?韓国なんですよ。 って言ってた。嘘じゃなくて本当の話。 おかしなこと言ってるなぁ、そんなこと初めて聞いたけどって思った。

123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:46:10.90 BLl+Xpvn0.net
ど演歌じゃなくて、北酒場とか冬のリヴィエラみたいな 気軽に聴けてわかりやすい曲があると良いのにね

158: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:53:39.41 PidR8UcI0.net
>>123 ああいう演歌に分類されてるけど実際は完全な歌謡フォークってのは 演歌と別ジャンルにして良いと思う。 襟裳岬もこの類だな。

132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:48:16.01 wfqcrJSE0.net
このスレ詳しい人が多くてオモロイね

137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:48:37.90 GN+0tbH50.net
石川さゆりがルパンのEDを歌っててびっくり。八代亜紀もジャズ歌ってるし歌手も演歌に見切りをつけてきたな。新たに演歌でのヒットはもはや無い。

151: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:52:26.47 PidR8UcI0.net
演歌よりも長調の唱歌の方が余程良いと思う

159: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:53:44.89 v6Ewshtw0.net
ブルーノートを使わないヨナ抜きでキモい って淡谷のり子が言ってた ブルーズの劣化コピーとも言ってたような

170: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:56:29.86 yBTEaeSR0.net
大滝詠一の冬のリビエラが森進一が歌うと演歌ってことだから 演歌ってジャンルじゃなくて単なる歌い方だわ

177: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:58:47.17 8J6Qtd8l0.net
>>170 レコードの置き場所 森進一だから演歌

182: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 19:59:19.31 PidR8UcI0.net
すぎやまこういち「演歌こそ日本民族の音楽である、という権威付けは間違いである」 「音楽芸術の面から見れば、瀧廉太郎から始まりすくすくと育っていた日本の音楽文化に、暗黒時代を築いたと断言してよい」 「我々コンポーザーの間でも演歌を歌とは認めても、音楽的には優れた美しいものと認めている人は少ないのではないか」

195: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 20:01:43.67 8J6Qtd8l0.net
>>182>>192 パクったってこと?

187: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 20:00:05.70 GQZxTob/0.net
月影のナポリは洋楽のカバー

234: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 20:09:49.28 AMPKHVtX0.net
>>195 気にするな、そういう時代だし

196: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 20:01:52.05 x+l9LuJp0.net
戦前の流行歌手の淡谷のり子が戦後に演歌撲滅運動をしたとか言われてるけど全く正しいな 演歌なんて黒い業界と癒着しないと生き延びられないんだからいらないだろ

197: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 20:02:24.74 DVGWsqdH0.net
佐々木新一に至ってはもはや日本のコモドアーズ

203: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/06/13(月) 20:03:01.06 x43Jf6ZW0.net
演歌が心の歌とは年寄りですら思ってないのが 演歌最大のネック

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1465812149/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ