【音楽】ミセス「コロンブス」騒動 ベートーヴェンの描写にも批判「ロックはマイノリティの人たちから生まれた音楽」 [ネギうどん★](*´д`)wwwww

1: ネギうどん ★ 2024/06/17(月) 11:33:47.92 qZlAVLkR9.net
 新曲「コロンブス」のMVが強い批判にさらされ、公開からすぐに配信停止となった人気バンド、Mrs.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)。コロンブスの描き方に注目が集まりがちだが、「共演」のベートーヴェンに関しても問題あり、という指摘も――ベテラン音楽ライター、神舘和典氏のレポート。

(略)

 コロンブスもさることながら、ベートーヴェンが先住民にピアノを教えるというのも、悪い意味でかなり刺激的なものだったと思う。アメリカの歴史や社会的な流れに無知であったとしても、ポップミュージックの歴史を考えると無神経だと批判されうる描写だった。

 もともとロックは、ブルースやソウルから生まれた。ロバート・ジョンソンやオーティス・レディングらはみな黒人。マイノリティの人たちから生まれた音楽だ。

 初期のロックンロールも、チャック・ベリーやリトル・リチャードなど黒人のミュージシャンが生み出したものだ。その後に登場したビートルズやローリング・ストーンズやエリック・クラプトンのような白人のビッグネームの多くは黒人の音楽を愛し、憧れ、リスペクトした。

 ロックについて「黒人文化の搾取によるもの」という批判すらある。最近ではラップでもそうした見方をする向きもいる。

 だが、実際にはミュージシャンたちは多くの場面で仲良く、人種の壁を越えて交流、共演してきた。それは前提にリスペクトがあったからだ。

続きはソースで
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06150900/?all=1&page=2

22: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 11:45:17.45 NZMTExcR0.net
ロックじゃなくてポップスだからセーフ

53: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 11:58:16.56 0xv/NPKu0.net
あとベートーヴェンは近代の音楽の走りみたいなもんじゃないの?
ならロックの元祖と見なすことも不可能じゃないだろう

63: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 12:00:21.70 b1GRT3Gx0.net
戦前の冒険ダン吉の価値観で令和にMV作ってしまった人たち

88: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 12:07:28.04 zLsPYUKK0.net
まあ何にしても
ツッコミどころが満載すぎて
色んな方面からつつかれるわな

110: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 12:12:05.10 VMcus1Ut0.net
慰安婦性奴隷説を完全論破したラムザイヤー教授が「国基研 日本研究賞」受賞

120: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 12:13:39.79 u7tg2Iki0.net
どこからロックという単語が出てきたんだ?
ベートーヴェンもミセスも違うし…
何か勘違いしてるのか

178: 名無しさん@恐縮です 2024/06/17(月) 12:34:26.89 LDz9aawh0.net
必死に問題大きくしようとしてお前らみたいな音楽ライターだな

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1718591627/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ