【音楽】松本隆「日本独自のものにはならない」 "詞先"が激減するJ-POPの現状に本音激白! [湛然★](*´д`)wwwww

1: 湛然 ★ 2021/08/03(火) 06:06:39.23 CAP_USER9.net
松本隆「日本独自のものにはならない」"詞先"が激減するJ-POPの現状に本音激白!
投稿日:2021/08/02 14:59 更新日:2021/08/02 14:59 COCONUTS
https://coconutsjapan.com/entertainment/matsumototakashi-kanja-ishiwatarihunji/64910/

8月1日の「関ジャム 完全燃SHOW」(テレビ朝日系)では、作詞家の松本隆さんの特集を放送。作曲より先に作詞を行う手法・詞先が激減するJ-POPの現状について松本さんが本音を明かし話題を集めました。

■いしわたり淳治、松本隆に聞きたいこととは?

作詞家のいしわたり淳治さんは、松本さんに「詞先が激減する今の日本音楽に思う事は?」と質問します。

作曲より先に作詞を行う手法・詞先について、関ジャニ∞・村上信五さんが「今でも減ってるんですか?詞先って。いしわたりさん」と尋ねると、いしわたりさんは「ものすごく減ってますね。僕がやらせてもらう中でも9割5分ぐらいが曲が先にあります」とコメント。

続けて、いしわたりさんは「おそらくこの曲にするみたいなコンペが行われてるんでしょうね。なので曲だけが集まっている状態で、あとで呼ばれるっていうことが多いんだと」と音楽制作の裏側を明かしました。

また、いしわたりさんは「完成形として詞が先のものと曲が先のものって、ちょっと質感が違うと僕は思っていて。そうなると片方ばっかりがいっぱい出てるって、 松本さんも思ってらっしゃるのかなみたいなところもあって」とこの質問の意図を説明します。

■松本隆「日本独自のものにはならない」"詞先"が激減するJ-POPの現状に本音激白!

いしわたりさんからの質問に対して、松本さんは「人類の歴史的観点から考えると、まず思いがあって、思いに続く言葉があって、それにメロディを乗せてきた。そうやってポップスが生まれる歴史へと繋がってきた」と語ります。

続けて、松本さんは「日本では、外国の真似をしてサウンド重視。まずかっこいいサウンドを真似して、それに合うメロディをつけて、それから詞をつけてっていう逆の手順を踏んでいる。だから日本独自のものにはならない」と質問に回答しました。

松本さんとは多くの作品でタッグを組んできた音楽プロデューサーの武部聡志さんは松本さんの回答について「この答え感動しました。僕! やっぱり日本独自のポップスを作っていかないと」と松本さんの意見に共感します。

続けて、武部さんは「日本の曲がビルボードのチャートで上がったりね、それこそグラミー賞を取ったりっていう未来を考えたらやっぱり日本独自のものを作っていかないといけないと思うんですよね。だからそこをやっぱり隆さんは憂いてるなっていうのは…。これホント真理だと思います」と持論を展開します。

一方で、いしわたりさんは「自分が聞いたことに答えてくれたんだっていう感動が遅れて、今やって来ました」と語り、笑いを誘いました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(文:かんだがわのぞみ)

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:09:31.37 UNDECLxb0.net
詞先は詩吟でいいじゃん

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:11:35.12 jQJbpxif0.net
言っている事は解る
両方やった方が面白くなる

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:12:43.63 evbwF6DJ0.net
一人で作詞作曲できない中途半端な才能同士の戯れw

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:14:00.03 ikYQlqYX0.net
>>4
俺らの方が才能あるよな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:16:32.39 7x9uhtDT0.net
七七七五で歌詞を書いたら
そこにあるのはメロディだよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:16:56.46 8QBB2t0o0.net
倍野菜から音だけのふいんきミュージシャンが量産される様になった
言葉が何も刺さらない

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:19:52.30 VadDDj3d0.net
【 3776 MINANARO 】聴けよw

https://youtu.be/lgjTiSMLaOA
https://youtu.be/pcpFSwzbD7Q

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:21:01.59 FJxZeoPo0.net
でも若い世代が昭和の名曲にはまってるって話があるけど
歌詞とかメロディーラインがよかったんだと思うよ
ノリだけの曲って結局流行った時だけで終わり

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:21:13.22 n3B0WWEd0.net
甲本ヒロトなんかはメロディーが重要で歌詞なんかどうでもいいのに今の人は歌詞を聞きすぎるみたいなこと言ってたな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:21:41.72 VadDDj3d0.net
【 3776 MINANARO 】聴けよw

https://youtu.be/DalZPri3mOk
https://youtu.be/R6zDN6iL2EA

12: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:23:50.02 VadDDj3d0.net
【 3776 MINANARO 】聴けよw

https://youtu.be/7yCgy9o5ApA
https://youtu.be/eXaYTdOLdUU

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:26:25.63 VadDDj3d0.net
【 3776MINANARO 】聴けよw

https://youtu.be/aW54MpntGZ0
https://youtu.be/5cv1srMDNpA

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:27:05.74 Sg9DDv6e0.net
>>10
ならインスト曲で良いと思うのw
ヴェンチャーズとか

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:28:47.80 9PFGpWef0.net
>>10
それは一発で刺さる詩をかける人間だからこそ言えることだよな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:29:43.14 Lj5wxBDa0.net
松本さんは「人類の歴史的観点から考えると、まず思いがあって、思いに続く言葉があって、それにメロディを乗せてきた。そうやってポップスが生まれる歴史へと繋がってきた」
 
全体の主張はそれはそれとしていい、ひとつの考え方として
ただ、人類の歴史的観点なんて次元まで持ち出すのはちょっと違うなぁと
そもそも音楽は踊るためのお囃子、伴奏、合いの手の様な所が源流
つまり、まずリズムがあったんだけどな
別に詞先はそれそれでいいと思うけど、それを肯定的に話を進めるために
間違った話を入れるのは良くない
松本隆ほどの影響力のある人なら

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:29:53.22 mAIJhGVL0.net
>>14
インストが邦楽のメインストリームになるわけないだろ
こういう奴って社会情勢とか日本の音楽マーケットを全く理解してない
カラオケという市場があるんだから制作サイドがそんなもん重点入れて作るわけないだろ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:32:54.00 VadDDj3d0.net
歌詞なんてなくても日本だぞ?
【 Snails House 】聴けよw

https://youtu.be/N8nGig78lNs
https://youtu.be/3nlSDxvt6JU

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:36:30.72 GTuHkN6J0.net
無駄にメッセージ性の強い曲っていらない

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:37:21.91 xlgZ7RpIO.net
歌詞は大事

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:37:40.43 Ituy05Wh0.net
そもそも詩だけで音楽やってるって言えんの?

曲はそれだけで音楽になってるけどさ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:37:43.57 dMqalfPF0.net
人類の歴史って言うなら音が先なんじゃないの?
僕は詩人だから作詞したものに音をつけてほしいって言えばいいだけ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:39:23.05 CszThErc0.net
詞先なら日本独自になるかわからんけど
洋楽モロパクリよりはアニソンや歌謡ロックのほうがマシ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:41:24.42 qCpsBaRd0.net
ネットで詞先で曲募集すれば済むこと

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:41:25.36 4JbEkoUf0.net
ラップもしゃべってるのが音楽になってる感じもあるからな
英語もアクセントがあってスティーブンタイラーは歌うようにしゃべるらしいし
日本語も575の和歌とか曲みたいな感じになりやすいように区切ったりしてたからな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:41:41.46 imGyoIG80.net
詩人の世界で門前払いな作詞家が何言ってんだかw

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:43:03.62 TCyU5wU00.net
性格に難がある人

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:44:03.32 M3Ul+9×70.net
何をしようがJ-POPなんてもう終わりだろ
CD時代になってミリオンが連発したのは過去のこと
レンタルCD店はなくなりそれ関係のカセット・CD-Rも売れない
カラオケも衰退した
著作権で儲かる時代はもうないよ

29: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:44:09.62 RF2LA/NO0.net
歌詞が良いメロディ、独創的なメロディを生み出すということはある

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:47:01.97 7WmwvTkc0.net
でも80年代切り取り情景が良いかと言うとな…70年代の重厚な叙情詩が有ってこそだし

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:49:25.30 GTuHkN6J0.net
親に感謝とか友達Foreverとか地元とかさくらとかはいらん

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:54:59.26 tFgXQ28x0.net
そういえば、BooTSとかの曲は
曲だけって感じだ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:56:00.96 4JbEkoUf0.net
まぁクラシックとか歌詞がないも多いからな
でも言葉は一応人間だけ使うからかなり強烈なメッセージにもなるしな
音楽にのせたらさらに届くというか
宗教でも歌を歌ったりするからな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:56:29.73 drfNHf910.net
音楽を通して言いたい事なんか何もないんだろうな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:57:54.09 X5VgXPmJ0.net
桜舞い散りすぎ
まぶたを閉じればそこに君いすぎ
移り行く街並み眺めすぎ
会いたい会いたい会いたすぎ
僕たち不器用すぎ
だけどやっぱり会いたすぎ
こんな俺に付き合ってくれる仲間にマジ感謝しすぎ
永久forever叫びすぎ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:58:08.31 yVxFQrpn0.net
>>10
原発叩けばいいと思ってたバカだから

37: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:58:33.33 E0b1dCt70.net
 
とにかく音楽業界は朝●人だらけで、当然日本語歌詞になんの思い入れもない。

歌先の良い曲があっても、会社として宣伝やら力を入れないのだからヒット曲にはならない。

38: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 06:59:46.22 hI0QVI+y0.net
80〜90年代とか意味不明の歌詞が山ほどあったじゃんか
ああいう黒歴史を総括してから言うべきだな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:05:33.29 BUIyC5vM0.net
>>16
そもそも音楽は踊るためのお囃子、伴奏、合いの手の様な所が源流
つまり、まずリズムがあったんだけどな

おいwど素人w

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:05:58.38 SkGj341i0.net
言葉が先でも後でもいいけど日本語ラップはどうやってもかっこ悪いからもうそろそろ諦めろ
入れるなら意味のない言葉で合いの手くらいにしとけ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:08:09.98 C+u8WIiZ0.net
ちょっとこの松本さん見解は違うと思うわ
人類史の尺で言ってしまうとでどの歌アリ民族音楽でも
フォーム(伴奏)や主旋律の音階が先にできてしまって、
後から詩をそれに乗せ、合わせるようになる
それはアフリカの部族音楽からアメリカの
ブルースというフォームに至るまで同様

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:08:19.48 BUIyC5vM0.net
>>40
日本語ラップは今盛り上がってり

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:10:18.96 GTuHkN6J0.net
>>38
60〜80年代の意味不明歌詞をもっと見直すべき
いつの時代で何の設定かも怪しげな魅力

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:10:27.75 YaUlZC/A0.net
シティポップを知ってからは昭和曲はクソとは絶対に言えん
ってか異質すぎるだろあの頃の曲

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:10:44.08 uBV4f6/a0.net
この人もここまでレジェンドになったのは聖子のおかげだな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:13:20.02 tFgXQ28x0.net
確かに、ジャズは言葉が通じないルツボの中で生まれた
異種格闘技だからな。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:13:31.15 0LivxdbU0.net
今後いしわたりの詞にフルカワの声が乗ることはないのだろうか

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:14:35.12 E3Cr4D6e0.net
作曲家の意見も聞いてみたいところ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:17:25.12 Lj5wxBDa0.net
>>41
そう、そしてその前の段階では何某かで打楽器のような物を作り音を出してリズムを奏でていたんだよな
踊りの伴奏として
つまり音が先にあったんだよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:19:13.24 ESCUtUQu0.net
松本さんは「人類の歴史的観点から考えると、まず思いがあって、思いに続く言葉があって、それにメロディを乗せてきた。そうやってポップスが生まれる歴史へと繋がってきた」と語ります。

そうかなあ?言語が発達していない時代にあ〜とかう〜とか言葉にならないメロディを歌うような文化が既にあったんじゃないのか?
更にその前にはメロディも無く石や木でリズムを刻むという文化があった筈で、音楽の歴史的にメロディに言葉を乗せるのが先だと思うなあ

51: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:19:21.40 HJQsoJJy0.net
とりあえずしょうもない恋愛の歌詞はやめようや
歌の世界ってもっと自由なはずやろ?

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:21:10.67 X+rNw8Em0.net
歌(SONGS)と音楽(MUSIC)を一緒に考えちゃアカン
歌は詞が先にくるが、音楽はイメージから必要ならば詞がつく

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:23:28.11 C+u8WIiZ0.net
本文の中で武部さんが言ってるビルボードやグラミーで〜〜の件がそもそも草
それはアメリカのチャートに各国独自産品の
音楽をチャートインさせたい願望でしか無いんじゃないの?
この対談でなんでそこに持っていくのかイミフ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:23:40.88 lYGWFlWQ0.net
曲は体に呼応する原理、歌詞は脳に訴える理屈
確かにJpopは、曲はほとんど借り物だ
曲も日本独自というなら、民謡までもどるしかない

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:24:02.77 HBUjKhe90.net
>>17
皮肉が理解できない知能

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:24:52.94 xl7/ZeZU0.net
どちらが良いって話じゃなくてバランスの問題だろ
足りない部分は昔の楽曲で補ってる状況だと思うわ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:25:44.90 q5sMyU7E0.net
松本さんはもう乙女すぎていまの恋愛土壌だと無理かもね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:26:23.03 Ijwje0ig0.net
昔の音楽で歌詞がイマイチ統一されてないのは
曲に乗せるタイプが多かったからだろう

詩が先攻し始めたのは反戦カントリー辺りからじゃないか

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:26:52.82 OnK31dtL0.net
筒美京平はもういないからな
時代が違う

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:27:22.68 Yr8lX0US0.net
割と俺はまず曲調で好きになるけど
やっぱり歌詞も重要で曲に合うワードとかあるよね
あと年老いて改めて歌詞読むとかなり良くて再評価する曲もある

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:27:45.78 vFsQx5po0.net
山下達郎にも言ってやれよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:29:00.27 HBUjKhe90.net
>>41
音階は後だろう
同じ音を出す楽器をいくつも作り出す技術が必要だから

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:29:04.44 bOduG8TC0.net
正座してレコード聴かないもんな。
BGMとして消費してる方が多くなっただけじゃないの

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:31:40.53 0EvwaRKf0.net
これには賛同

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:34:11.82 fYhtXTrx0.net
日本でももっとドラゴンや魔法、ダンジョンについての歌詞が増えるべき

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:35:18.22 LGoCST260.net
質問者(いしわたり)の出自をなんとなく汲んでの回答とするとそこまで尖った意見には聞こえないけれど、
関ジャムみたいな国内のポップスに執着する番組で”国内独自の〜”とかベテランが言い出すのは息苦しいよな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:39:48.07 2WnmEFNR0.net
古来からある日本独自の音楽は常に曲先
例えばお囃子に後から即興で歌を載せたり

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:45:26.32 2RLid0lw0.net
ヨヨイガヨイって思いが先にあって
ヨヨイガヨイって言葉にして
ヨヨイガ ヨヨイガ ヨヨイガヨイというメロディに成る

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:47:12.15 6h9eYxQz0.net
昔の歌謡曲が一番好きだったな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:52:02.04 pXMzHGHS0.net
曲先はくだらないラブソングもどきが増えるから心に届かない

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:52:04.57 GV4Peetc0.net
日本は古来から俳句のように
メロ先から作って来たけどね

例えば詞先かわからんけど
井上陽水と奥田民の曲は井上陽水が作詞すると井上陽水の曲のような曲になるあの独特の言い回しが陽水の韻を踏むからだ。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:54:21.40 PkMjBxaS0.net
サザンオールスターズみたいに
日本語歌詞を完全に破壊したのが売れたからな
歌詞の意味ゼロでもノリでいい

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:55:07.21 dWLZZOz20.net
とりあえず最近の曲は、心に突き刺さるような言葉や、浮かんでくる情景がないよな。
音に合わせて単語を切り貼りしただけで無機質。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:56:54.72 o6B+sgEj0.net
詩先(笑)
ビートに言葉がハマってないから気持ち悪いし中毒性ないよ
言いたいことあるだけなら音楽じゃなくて詩でいいじゃん

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:57:16.56 6VEZvr4u0.net
一応言っとくけど松本隆は詞先も曲先も出来る人

ちなみに大瀧詠一は真逆の考えで詞先だと決まったメロディしか浮かばないと話してた

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 07:57:31.39 dWLZZOz20.net
>>72
そういうのもあってもいいとは思うよ。70~90年代あたりはいろいろあってバリーエーション豊富で、逆にバランスとれてた。今は全体的につまらなくて閉塞感しかない。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:00:10.62 C+u8WIiZ0.net
たとえばドイツ国内のポップスを例に取れば、
それは日本と同様にやはり英米ポップスのサウンドを土台にしてる。
それが詩先なのか曲先なのか?
そんな事よりもドイツ語で歌っているだけで
もう独自な音階と音節になってる。独自としか言いようがない。
フランスのポップス然り、ベトナムのポップス然り。

たとえば、日本のポップス名曲をアメリカのアーティストが
英詩をはめて作った”カバー”アルバムを聞いたことがある。
なんだか無理やりで不自然極まりない代物になっていた。
それは詩先が、曲先か以前に、日本語で出来てしまっただけで楽曲自体が
独自性を持ってしまっている証だと思うの。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:04:31.55 E07i+z2s0.net
一般的な曲作り
・詞を書き、曲をつける(いわゆる詞先)
・曲を作り、詞をのせる(いわゆる曲先)

高見沢の曲作り
・楽曲の世界観を想像して、ESPに特注ギターを依頼する(いわゆるギター先)

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:07:00.90 HJQsoJJy0.net
スニーカーぶるーすみたいな
超絶寒い曲が日本独自のものなのけ?

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:11:36.11 hdsf+kJA0.net
>>50
ポップスだからなテーマは

81: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:12:21.55 GV4Peetc0.net
理屈でよくよく後から考えたら意味不明な歌詞ってたくさんあるよね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:12:48.84 SuJwqzTf0.net
>>10
そういいつつ
甲本はボブディラン大好き

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:13:36.60 vZubaT1P0.net
星間飛行も松本が作ったってこの前初めてしったわ。すげーな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:14:18.77 iGFJ7iGm0.net
>>1
関ジャムでWomanの悲劇の歌詞の話とかしてるんだな
面白そうだから見たかった

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:14:52.09 rta+YRKJ0.net
>>41
だから、詩が先じゃ無いと日本独自にならないと言ってるんじゃね?
リズム、曲先だとほんとに海外のモノマネになる。と主張してる。
細野晴臣は海外の聴く時は詞なんてどうでもいいとか言ってる。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:20:36.32 C+u8WIiZ0.net
>>85
言いたいことはわかるけど、詩が先じゃないと=日本独自に「ならない」
はさすがに極端すぎると思うのよ。
松本さんともあろう人がそんなガサツな言い回しする?

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:17:28.63 SuJwqzTf0.net
>>16
クラシックの源流は聖歌
聖書の意味を歌で伝えようってのが始まり
吟遊詩人や
琵琶法師なんかもまず言葉ありき
お囃子なんかも祝詞があってこそなんじゃない
リズムが先にできたわけじゃないよね
原住民の踊りもまずシャーマンの祈りがあるからな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:20:54.86 VadDDj3d0.net
歌詞なんてなくても日本だぞ?
【 Snails house 】聴けよw

https://0101.bandcamp.com/track/–29
https://0101.bandcamp.com/track/–21

89: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:22:17.54 qNloXwAk0.net
大先生に異を唱える人は代表作とかあんの?

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:22:22.39 SuJwqzTf0.net
>>78
中田ヤスタカは歌詞、曲、大まかなアレンジも同時進行だってさ
今はパソコンで作ってくからそういう奴も多いんじゃないの

91: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:22:37.27 40+TfLVW0.net
詞が先なんてパターンは元々少ないだろ
ミスチルは全楽曲中詞先は「車の中でかくれてキスをしよう」1曲だけだぞ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:23:46.86 Wun33JBeO.net
詞先の効用ってのはある

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:23:56.78 1OlPT48q0.net
インストマニアなので歌詞は要らないです。
特に最近のは意味不明で聞き取れないし、邪魔でしかない。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:24:55.18 D1UtM77q0.net
日本の曲がビルボードのチャートで上がったりね、
それこそグラミー賞を取ったりっていう未来を考えたら

それをもうちょいのとこまでいったのが小山田だったんだろうが(グラミー賞ノミネート)
極力歌詞をなくした響きだけのスタイルで

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:24:58.28 40+TfLVW0.net
>>86
元はそうなんだけど、インストゥルメンタルの方が発展してしまったクラシックの歴史
そこから逆転して曲先になったのはポップミュージックがクラシックを基盤にしてる証拠なんだわ

カントリーやブルースはまだ詞が先で聖書の言葉に適当なメロディをあてがったもんが多いから

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:25:30.06 VadDDj3d0.net
歌詞なんてなくても日本だぞ?
【 Snails House 】聴けよw

https://youtu.be/delm4UqrwQ0
https://youtu.be/G_p7_X3X9-8

97: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:26:04.39 drfNHf910.net
現実世界が滅茶苦茶だから、毒にも薬にもならない歌詞じゃ、そりゃ何も刺さらないわな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:26:07.89 VjpmXvRa0.net
>>23
菅野よう子せやな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:26:32.64 Wun33JBeO.net
曲先が多い理由は簡単な話で
そのほうが作りやすいからだよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:26:39.95 MEBDHpKk0.net
>>10
自分もこの発言は意外だった

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:27:01.31 N2JsfB8j0.net
秋元康「せやな」

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:27:41.63 m0xIju4S0.net
個人的にはスキャットとか
音の響きのみを重視した
意味のない造語の歌が好きだな
歌は歌い手の声質・音色が好きかどうかで
歌詞に内容なんてなくてもいいわ
曲先詞先もどっちでもいい
出来上がって鳴ってる音が好きかどうかが一番重要

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:28:08.94 Wun33JBeO.net
>>10
これは歌詞はおまけとかそういう意味じゃないんだよ わからんやつだな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:29:50.35 VadDDj3d0.net
歌詞なんてなくても日本だぞ?
【 Snails House 】聴けよw

https://ujicooldarchives.bandcamp.com/track/assassin
https://ujicooldarchives.bandcamp.com/track/killer-vampire

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:30:21.34 Wun33JBeO.net
自分ひとりで作詞作曲するなら
別に曲先でいいのよ
問題は他人に詞を書いてもらうならば
詞先の効用て絶対ある

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:30:50.53 VadDDj3d0.net
現代の音楽知らない老害は喋んな
テレビ見て音楽語ってる昭和世代は喋んな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:32:23.66 Wun33JBeO.net
歌を作るメカニズム考えたら詞先の効用なんてすぐわかるだろ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:32:42.64 +4tnulqR0.net
歌詞がお子ちゃまみたいな歌詞ばかりなんだから、日本にまともな歌詞を書ける人が少ないだろうし視線は無理だよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:32:48.27 hzF8xTe60.net
赤いスイートピーも、意味不明だよな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:00:42.56 7WmwvTkc0.net
>>109
だからあなたに言われても…て思うよな
フォーク歌手なら説得力有るけど

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:33:28.88 Lj5wxBDa0.net
>>86
その前の段階の話
その例の中だと原住民の踊りのような段階の話
シャーマンの祈りは踊りの伴奏ではなかろう

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:34:05.41 0ZVOFttH0.net
歌詞で思いを届けたい!(後付けやねんけどな)

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:34:22.23 VadDDj3d0.net
>>108
テレビ見て音楽語ってるバカ老害

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:34:41.12 Wun33JBeO.net
他人に作詞してもらう場合
詞先だと自分の作曲パターンを越えるコラボレーションのマジックが
生まれやすい

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:36:17.66 ATnrYTHo0.net
>>7
倍野菜??

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:36:29.47 VadDDj3d0.net
テレビの中の音楽が全てと思ってる
バカ昭和世代は喋んな
もうテレビが全ての昭和じゃねーんだよ

現代の音楽全く知らないくせに
現代の音楽語るなバカ昭和老害

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:36:36.70 +4tnulqR0.net
>>112
クロマニヨンズの歌詞とか酷いもんだぞ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:39:53.06 ESCUtUQu0.net
>>80
それなら「人類の歴史的観点から考えると」なんて前提で語らなければいい

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:44:55.96 SuJwqzTf0.net
>>95
クラシックでいえばオペラも同様に人気あるし
ポップミュージックが曲先クラシックを基盤にしてるというのは無理があるような

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:45:58.15 lK+JTAoI0.net
ミュージシャンの曲作りのイメージって
アコギならしながらハミングしてるみたいな感じだし
作詞が先っていうのも分業体制のたまものなんだろうな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:46:14.50 H7tiFwXk0.net
細野晴臣「歌詞はなんでもいい。語呂で決めている」

121: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:47:31.60 0CGSX8v90.net
だからそうなると演歌一択だって

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:51:20.31 /Y1QGyGU0.net
>>116
えほんや童謡だと思えばもんだいない

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:52:11.61 dWLZZOz20.net
>>105
自分で作れる人は、詞があととか先もないと言う人が多いんじゃないかな?曲と詞が同時とかね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 08:57:46.56 l3gmbZvq0.net
設定作った物語でいいんだよ
映画のワンシーンの様な歌にしてその時だけ聴衆をトリップさせる
昔の歌謡曲といっしょ

価値観が多様化し過ぎて刺さる詩なんてもう無理
だったら気持ち良い音へ注力

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:00:20.10 SVd5Px2T0.net
無理に歌入れてるから音程が合ってないように聴こえる歌が増えてるんだよね歌ってて気持ちよくなさそうだし聞いてても同じ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:00:49.58 Wun33JBeO.net
曲先だとどうしても自分の手くせメロディになりやすい
でも詞先だとその歌詞のリズムがあるから
手くせメロディを越えるメロディが出てくる可能性がある
これがコラボレーションてもんだってことだゆ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:01:22.75 KjqU/hTU0.net
歌詞は乗せるだけ?

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:03:14.42 Wun33JBeO.net
曲先であとから作詞家が詞をはめこむだけなら
コラボレーションの効用は半減する

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:04:36.98 SuJwqzTf0.net
>>109
そんなに意味不明な部分ってあったっけ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:04:57.04 HlIhYJe70.net
歌詞に曲を乗せるか、曲に歌詞を乗せるか、その違いは作詞作曲が同じ人の方がしやすいな
しかし、前者同士の葛藤で良曲が生まれることもある

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:06:21.91 Wun33JBeO.net
そりゃ作詞家だってメロディに詞をはめこむほうが作りやすいっちゃ
作りやすい
そりゃ詞先ならAメロならAメロで字数を合わさなきゃいけないしな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:08:36.19 Wun33JBeO.net
そんであとから作曲家からここ字数合わないから変えてくれだの
なんだのと言われるしな。
しかしコラボレーションってのはまさにそういう作業のことなんだよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:09:28.23 WzZYiyQu0.net
昭和の時代なら「この有名な詩人の詩を歌にしたい」ってレコード会社が企画してたわけでしょ
作詞家ってまともに詩を書ける人いるんかな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:11:30.95 WzZYiyQu0.net
中間なのはヨアソビだな
小説募集して小説に沿った作詞の曲をつくる

136: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:14:10.12 Izc6gAJn0.net
日本の音楽関係者は韓流を見習え
長年恵まれた環境にあったのに何やってたんだよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:29:13.94 jQJbpxif0.net
>>134
いい詩人もいるだろう
詩だけだと今はマーケティングが成立しないだけ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:32:25.06 jQJbpxif0.net
>>133
阿久悠とか大先生になるとテニヲハを変えるのは絶対認めなかったそう
松本隆も新人時代は了解したが、大先生になってからは不可 相手が筒美京平でも

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:00:37.05 90TD3ya60.net
>>138
阿久悠なんて日本語が間違ってる歌詞が多いのに

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:33:45.75 aqp1tr5X0.net
よくわからんのだが、元々、日本は詞先に作ってたのが最近は曲先になって云々という話なのか
元々、欧米の猿真似で曲先でやってるから日本独自にはならないという話なのか

140: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:39:28.82 Wun33JBeO.net
松本の話を親切に解釈すれば
日本語の詞があってそれに曲をつけるという順序ならば
日本語という主体があっての話なのだから
日本(語)という独自性に依る音楽におのずとなるでしょってこと

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:40:04.66 SuJwqzTf0.net
>>133
「襟裳岬」作ったとき
吉田拓郎は岡本おさみの歌詞の3番にダメ出しして変えさせたからな
いやー仲良かったとはいえ相当やりあったんじゃないの

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:41:04.18 Wun33JBeO.net
曲先ならば日本語の歌詞はそのメロディ(あるいはサウンド)に解体される
のだから日本(語)の
独自性など発揮しようがない

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:44:45.47 dWLZZOz20.net
>>131
木綿のハンカチーフも詞が先立ったよね。あの詞に、曲をつけた筒美もすごいけどな。

144: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:45:30.45 zFbW2Gm20.net
2番とか3番の時間あわせの歌詞は
あとからつくったりしないのかな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:45:41.04 dWLZZOz20.net
>>132
曲だろうが、詞だろうが、あとでやるほうは制約があるから難しいよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:45:42.88 RvWe/jOW0.net
どうせまた3776おじさんがつべ貼り付けてるスレなんでしょ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:47:44.17 cDH3L1RH0.net
詞先は難しいな
鼻歌でも曲作って言葉乗せた方が楽

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:49:08.46 vSb5T6nC0.net
詞に後から曲付ける方が難しいよな曲先は所詮鼻歌ソング

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:50:39.49 aaXnt2Dc0.net
日本語はリズムが少ないから単調で心に響かない韓国はパッチムがあって英語に似てるから世界に受け入れられた

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:51:29.39 /IUa5fjD0.net
最近の林檎は文章みたいな歌詞だよね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:52:11.95 Wun33JBeO.net
そりゃ詞先なら
作曲するときに
Aメロ→Aメロとしたいのに字数が合わないとき
無理やり合わすために詰め込んだり伸ばしたり
するか
あるいはA→Aを諦めてA→Bとするか とか
そこにさまざまな思考が必要となるわけで
まさにそれがコラボレーションの効果

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:53:09.03 Wun33JBeO.net
それかもう作詞家に電話して メロディに合わないから歌詞替えろと
言うか だな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:53:19.60 kDB4ALKn0.net
日本の歌詞は散文
lyricではない
そこがいびつなところ
こういうおじいちゃんたちがそうしてしまった

音楽だから音韻が大事なのにね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 09:57:22.96 f5sqgv1a0.net
>>153
松田聖子の曲とか聞いてみ。
めっちゃ音韻計算されてるから。

彼女が一番かわいく発声できるように書いてる。
あるいは松田聖子のものすごいモンスター級の
才能のせいかもしれんが

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:00:47.23 drfNHf910.net
英語の中にポツリポツリと日本語が入る歌詞は、聴いていてなんか気持ち悪いけど、あれは詞先だとあり得ないんだろうな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:04:29.79 18AdJa5x0.net
詞が売れる時代じゃなくなったんだろ。タモリが陽水好きなのは詞に意味がないからと言っていたことある。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:15:39.81 dWLZZOz20.net
>>157
あれはあれでいいけど、全部がそうなったら、逆につまらんだろう。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:05:58.36 cDH3L1RH0.net
多分秋元康は曲先派

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:11:08.27 2MT8cQez0.net
>>158
仮歌詞や仮タイトルで最初やっててレコーディング中に2番の歌詞とか出来上がったりらしいからそうだろね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:11:41.47 KjqU/hTU0.net
北の国からのテーマ曲が1番良い詞やなぁ。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:19:46.41 vPKz0NAGO.net
言いたい事はわかる
詩先だとまず世界観があり、それにメロディを肉付け
曲先だともうメロディで方向性決まってるからかなり世界観は狭まる
それも革新的なメロディなら良いが、もう量産だからね
そら世界はおろか日本でも流行らない
エイベTKビーイングやジャニアケカスが悪いね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:20:06.74 vPKz0NAGO.net
言いたい事はわかる
詩先だとまず世界観があり、それにメロディを肉付け
曲先だともうメロディで方向性決まってるからかなり世界観は狭まる
それも革新的なメロディなら良いが、もう量産だからね
そら世界はおろか日本でも流行らない
エイベTKビーイングやジャニアケカスが悪いね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:26:50.34 zKnUXve60.net
歌詞先行で聞いてたらそのうち窮屈になるだろう

歌詞への感銘は自身のリアルタイムと古いものに集約される

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:32:09.38 /hf60XrZ0.net
ただのポジショントーク
そりゃ作詞家だから自分の都合の良い事しか言わないよなw
嫌なら自分で曲作れ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:39:53.66 dWLZZOz20.net
まあ、松本隆は実績あるから、なにも実績ない素人ががやがやいっても説得力たいわ。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:40:54.75 fVuH6Z640.net
>>10
聞きすぎる、だから歌詞を聞くのは批判してない
詞先、曲先、バランスよく作ってもらえたらってことだろう

168: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:42:28.66 BZmHeipO0.net
なんだかんだで
老害

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:42:58.85 tG2L+WOe0.net
秋元がAKBとか作ったのは詞先でやりたいから
って理由もあるのかもな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:44:57.77 S30O0zTL0.net
今の日本の曲はメロディ重視で特殊だと感じるけどな
むしろ詞先ならリズム重視になりやすくて、外国の曲に近くなるだろ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:54:48.65 dWLZZOz20.net
>>170
作詞作曲したことない人の意見だね。詞先てリズムある曲を作る方が難しいよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:46:34.26 HnyE//+G0.net
>>10
いい若いもんが辛気臭過ぎると言いたいんだろ

172: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:47:10.31 RoJ4Kdjh0.net
詞なんてラーメンでいうところのチャーシューやメンマみたいな添え物だろ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:47:37.93 gnDBtiND0.net
>>1詞の感覚が貧弱でも演奏だけできればミュージシャンになれちゃうのが問題なんだろうなw

そういう連中はこういうスレでも素人に混ざって詞作を軽視してるだろ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:48:23.68 eFz5TKnK0.net
松本ってほんと「俺凄い」が好きだよな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:55:52.78 dWLZZOz20.net
>>172
麺が詞で、曲がスープだと思う。

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 10:57:41.89 Y9zVRwds0.net
>>7
キャロルやサザンの時点で既に…

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:05:22.34 Y9zVRwds0.net
>>100
ヒロトこそ色々な奴から歌詞の意味がどーだこーだ言われて来ただろうからな

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:07:42.29 adasJ9WM0.net
サウンド重視でいいんだよ
日本独自とかどうでもいいわ
音楽に日本も糞もない

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:11:39.53 adasJ9WM0.net
詞からだと歌謡曲になっちまう
そういうのは特定のジャンルだけでやってろよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:16:53.71 Zl9XDVbt0.net
日本語も言葉のイントネーションがあって
詞先だと当てはまるメロディーは限定される
それを無視して音を付けると違和感が大きい
桑田佳祐はメロディーに合った言葉を乗っける天才
だから心地よく耳に入ってくる

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:18:09.17 4fhF9XXY0.net
>>180
Kpopの日本語バージョンとか譜割?が絶妙、才能の違いだろ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:18:51.99 aBHO76XO0.net
>>175
それはだらだら書いてるからだろ
歌詞ってのはもともと音塊でリズム刻んで整えるもの
ちゃんとした歌詞はメロ付ける段階で修正が要らない

だらだらーと書いて伸ばしたり詰めたりで言葉詰め込むのは、ただの文章なんだよ
これは詞先に見えて実は素材を用意してるだけで、メロに合わせて後付けで調整したり修正してんだよね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:20:11.93 biWVfEcP0.net
>>181
別に何もかも詞先にしろとら松本も言ってない
現状メロ先ばかりだから、半々くらいにならんのかねぇって話

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:20:24.95 uz9w6HOu0.net
>>135
大徳中学校は見せしめをやめてください

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:23:27.46 MyGs35DZ0.net
耳に合えば聴くし合わなければ聴かないそれだけ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:23:37.81 vPKz0NAGO.net
>>169
ゴースト説根強いけど?w
マジで1人でやってたら過労死すんで
何グループあんだよ。グループ毎に年何曲よ。
絶対1人で全部はやってない
ゴーストか、弟子にやらしてるはず

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:25:43.55 vPKz0NAGO.net
ただあれだな
自分で全部詞も曲も作り、自分でも歌う奴
自分で全部詞曲作り、他人に歌わせる奴
自分は曲だけ
自分は詞だけ

これ全部ニュアンス違うから単純比較は出来ないわ
>>1もだったら曲作れば良いじゃんって話になる

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:26:35.55 JMvfg3Kn0.net
秋豚批判

秋豚は常に曲のストックが1000曲あって
その中から選んで歌詞を付ける

歌詞はその時の流行りの単語などからお題を決めて
大喜利のあいうえお作文方式で作るから
いくらでも量産可能

リズムぶち壊すような歌詞でも平気で使うのが秋元康

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:27:32.41 LAABbnYB0.net
詩先で真っ先に思いつくのが杉良の「君は人のために死ねるか」
これほど聴いてて作曲者の苦心が伝わってくる曲もない

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:28:18.87 lB8zVlKC0.net
和歌も俳句も曲が先みたいなもんだけどね
字数を合わせるということは、共通の旋律の詩を書くのと同じなのだし。
日本人は、曲が先のほうが得意なんじゃないのかね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:37:27.71 AnrXry9/0.net
最近やたら作詞家だの作曲家だの
音楽プロデューサだのが表に出てくるのは
純粋に音楽を楽しむ人が減ったからなのか
業界内で何かが燻ってるのか

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:40:34.03 qsJg4ODO0.net
昔のシティポップが外人に持てはやされたりするが、あれはどうなんだろうね?

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:42:52.96 HBUjKhe90.net
>>75
だから大瀧はCMソングで活躍できなかったんだな
数個の引き出しを開けたら終わり

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:53:17.48 CqTfiqlB0.net
詞から出来た曲では踊れないなんだよね
日本人が踊ることを好まなかった時代の話だよ

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 11:56:06.61 rAxjLIGi0.net
別に曲先が悪いと言ってるわけじゃない
ただ世界的に似たり寄ったりになると言ってるだけ
世界を目指すとか言ってる連中の音楽は
だいたいそんな感じになる

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 12:01:07.43 YaTlirYs0.net
詞が先なら日本独自になるわけではないよな
日本以外はどこもサウンド先行なわけではないし
洋楽はたしかに歌詞なんてどうでもいい感じだけど
日本独自のサウンドというものもあるだろう
洋楽を取り入れても歌謡曲な感じが残るのは
日本独自のメロディアスさがあるからなのだろう

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 12:02:51.26 11Ws8H480.net
>>192
よく事情は知らないけどヒャダイン出てきた世代あたりから音楽業界では
自ら率先してメディアに出ていくクリエイターを欲しがってたらしい
知り合いがその頃音楽事務所の面接でそういうことのやる気があるか聞かれたとか
事実その辺りからものすごく表立ってクリエイターが出てくるようになった気がする
目立っていかないと衰退する業界だからか、そういう人達が出てきたから
他の事務所も波に乗っていかないといけないという焦りなのか知らんけどね

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 12:02:54.77 YDmK7udH0.net
人類の歴史的観点から考えると、まずリズムじゃね?

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/03(火) 12:03:09.81 fSob+c8Z0.net
>>1
続けて、松本さんは「日本では、外国の真似をしてサウンド重視。まずかっこいいサウンドを真似して、それに合うメロディをつけて、それから詞をつけてっていう逆の手順を踏んでいる。だから日本独自のものにはならない」と質問に回答しました。

サウンドとメロディて何が違うの?

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1627938399/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ