【箱根駅伝】なぜ箱根駅伝は人気があるのか? 大学にとっての”価値”と全国化への思惑/葛西 裕一 [征夷大将軍★](*´д`)wwwww

1: 征夷大将軍 ★ 2020/12/27(日) 12:05:59.61 CAP_USER9.net
LIMO2020.12.27
https://limo.media/articles/-/21126

一連のコロナ禍に翻弄された2020年もあとわずかで終わります。今年は帰省や旅行を見送らざるを得ず、また、初詣にも行き難い環境であるため、年末年始は家でゆっくりテレビを観て過ごす人は例年以上に多いと思われます。

2021年の箱根駅伝中継は過去最高視聴率なるか?
年末年始に放映されるスポーツ番組の中で、最も視聴率が高いのが「東京箱根間往復大学駅伝競走(以下、箱根駅伝)」です。毎年1月2日と3日に日本テレビ(系列局含む)で放映されますが、概ね27〜29%の視聴率を上げています。しかも、この高い視聴率を30年近くの長きにわたって続けていることに驚かされます。

今年(2020年)は過去平均並みでしたが(1月2日:27.5%、1月3日:28.6%)、昨年(2019年)は久しぶりに30%を超えました(1月2日:30.7%、1月3日:32.1%)。テレビ離れが顕著な現在、箱根駅伝は間違いなく“超”が付くドル箱コンテンツと言えましょう。

ちなみに、ここ数年のスポーツ番組で、箱根駅伝を上回る視聴率を上げたのは、2018年サッカーW杯の日本代表戦(コロンビア戦:48.7%、ポーランド戦44.1%等)、2018年冬季五輪ピョンチャン大会の男子フィギュアスケート(33.9%)、2019年ラグビーW杯の日本代表戦(南アフリカ戦:41.6%等)くらいしかないのが実情です。

しかも、これらは全て4年に1度開催される大会であり、ある種の“瞬間風速”に過ぎません。こうしたことからも、箱根駅伝は人気ナンバーワンのスポーツ番組と言って過言ではないでしょう。

コロナ禍で年始に自宅にいる時間が多くなるであろう2021年視聴率がどれだけの数字になるか注目です。沿道での応援観戦自粛が求められていることを勘案すると、テレビの前で応援する人が予想以上に増加するかもしれません。

なお、日本テレビが全国ネットで放映を開始した1987年以降の最高視聴率は、前掲した2019年復路の32.1%です。

それにしても、なぜ箱根駅伝の人気はこうも高いのでしょうか?

なぜ地方大会の1つに過ぎない箱根駅伝がここまで人気に?
箱根駅伝は、「全日本大学駅伝」「出雲駅伝」とともに学生三大駅伝大会とされています。しかし、箱根駅伝の出場校は関東陸上連盟の大学に限定されているため、ハッキリ言うと、地方大会の1つに過ぎません。しかし、大会の「格」としては他を圧倒しています。

その「格」を支えるのが走行距離の長さと険しさです。往復で約217kmは、全日本(約107km)や出雲(約45km)を大きく上回ります。そして、テレビ視聴者を釘付けにするクライマックスが、過酷な箱根の山登りである「第5区」でしょう。

過去、第5区では途中棄権を含む数々の壮絶なドラマが繰り広げられ、そして、“山の神”と称された山登りスペシャリストのスター選手が何人も登場してきました。テレビ番組として、商業的な成功につながる多くの要素が含まれているのです。

一方で、箱根駅伝は単なる学生スポーツ大会に過ぎないのも事実です。それでも、毎年大きな注目を集めるのは、多くの日本人が昔からマラソンなど長距離走が好きだという点にありそうです。しかも、自身が走るだけでなく、観ることも好きなのです。夏季五輪のマラソンが毎回高い視聴率を記録していることからも、関心の高さがうかがえます。

また、個人競技ではなく、”たすき”をつないでいくチームでの戦いということもあるでしょう。さらに、プロスポーツではないことが、かえって高い人気を得る要因になっているかもしれません。無名のアスリートが個々のためではなく、部員全員のために、そして、母校の名誉のために必死に走る姿が、多くの人々の共感を呼んでいるのではないでしょうか。

「視聴率30%」は大学側にとって絶好の宣伝チャンス
また、箱根駅伝は、少子化で受験者数が減少する大学側にとっても、これ以上ない宣伝の場になります。視聴率30%の番組に年始の2日間にわたって映るのは大きな効果をもたらし、さらに成績が上位に食い込めば、その宣伝効果がいっそう大きくなるのは容易に想像できます。

実際、2000年代後半以降に優勝を含む好成績を立て続けて収めた東洋大学は志願者数が倍増し(2017年実績、対10年前比)、4連覇を達成した青山学院大学も2017年度、2018年度と着実な伸びを示しました。

少し前になりますが、2013年には箱根駅伝優勝によるメディア露出量の広告換算費は約13億円という研究結果も報告されています。これに基づけば、現在は数十億円レベルと推察できます。

もちろん、東洋大学や青山学院大学の志願者数の増加は、箱根駅伝の好成績だけによるものではありません(長文の為以下リンク先で)

22: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 12:21:31.42 ZN+RYtYi0.net
山梨学院大学は箱根駅伝で知ったし
箱根駅伝以外では聞かない

26: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 12:27:22.89 Dx0PGoQ30.net
子供の頃は全然興味無かったけど
自分の母校が出てると面白く感じるようになったわ

30: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 12:29:26.45 JQdsm9ba0.net
大学東京一極集中の弊害だなある意味。

32: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 12:30:54.50 r+oVfi580.net
人気の秘訣は海と富士山
沿道の景色だよ
正月に相応しい清々しい景色なかったら見ないよ

41: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 12:39:17.50 zmEoIVAY0.net
今年はやめたほうがいいのでは?選手以上に観戦者が感染のリスクあるし

50: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 12:44:33.52 sECRpNWu0.net
ダラダラとテレビだけ付けてる時期に、付いてるだけだろうよ
ずっと見てるやつなんかいないと思うぞw

ずっとテレビがついてるだけの時に放送してるだけだ
2月にやってみろ答えでるから

68: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 12:57:21.76 EIAotcFy0.net
演芸番組を潰す厄介な存在

80: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:06:48.16 Df096E880.net
正月に富士山が拝めるから

84: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:09:01.89 IkmJcz8v0.net
いだてんも箱根駅伝回だけは面白かった

93: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:14:15.32 JQbnx2ro0.net
俺は青学の原監督にソックリでサイン求められた事あるわw

98: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:17:34.94 9enFEKoh0.net
柏原出てた頃が面白かった
青山強くなってからつまらない

108: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:28:28.05 JQdsm9ba0.net
駅伝をオリンピック種目にしていても結局は北海道開催だったしなぁ。

109: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:29:23.04 JQdsm9ba0.net
今回はコロナ対策で襷も1つじゃないんじゃね?

113: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:33:00.86 AY9+X66e0.net
関西で六甲駅伝でもやればいいじゃん
関西人は二番煎じは大嫌いだったかな

116: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:35:17.65 yqitRrya0.net
ロケーションが抜群に良いからだろう
都心、海、箱根、富士山
箱根駅伝に対抗できるルートはなかなか思いつかない

120: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:39:36.57 v5cSe0g50.net
昭和の頃までは「正月の大学スポーツイベントの一つ」程度のイメージだったな
むしろ大学ラグビーの方が人気あった

122: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:40:03.77 kNFwt/kq0.net
正月から野郎の苦しそうな顔見て
何が楽しいねん

132: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:47:01.34 /o5qQZP00.net
各大学の監督は自衛隊のジープに乗って拡声器を使って選手に指示を出していた

日テレで放送する前は3日の夕方にテレ東でダイジェスト放送

出場も12校

134: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:48:57.69 q5oFstiv0.net
青山学院や東洋の
量産型で小柄な美形男子を観られる

という利点もある

139: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 13:52:48.94 q5oFstiv0.net
関西なら

発 大津駅
着 姫路方面網干駅

須磨・明石あたりは風情があって良いと思う

173: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 14:37:37.17 4U0SPm+N0.net
単に視るもんが無いから

176: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 14:43:57.48 URzUVWca0.net
関西ローカルなんて興味ないし
田舎の大学名きいても意味ないし

182: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 14:47:41.38 VNkITogU0.net
あの選手に一台サポートカー付くようになってホントに詰まらなくなった
うるせえし産まれたての小鹿見られなくなったし
もう鶴見かどっかのタイムアウトしか見所ない

184: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 14:49:18.68 BWOOfztd0.net
全日本は熱田神宮・伊勢神宮
出雲は出雲大社

箱根は箱根神社wwwww

格が違い過ぎる

193: 名無しさん@恐縮です 2020/12/27(日) 15:01:21.70 aZOY46vr0.net
親戚集まる時には有能なスクリーンセーバーになるな。

話題が煮詰まったら駅伝の話をするとか。

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1609038359/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ