迫害される「アニメオタク」の消失と、声優の「タレント化」が進んだ理由は?(*´д`)wwwww
1: ばーど ★ 2020/01/07(火) 22:29:35.79 qYPizDOC9.net
■カテゴリーとしての「アニメオタク」の消失
その昔、「アニメオタク」は迫害の対象でした。年代や住んでいる地域によって差異は大きいものの、アニメが好きというだけで笑いものにしたり、時には暴力を振るったりする空気が濃厚にあったことは否定できません。私も学生の頃、アニメ『YAWARA!』のエンディングテーマ曲『いつもそこに君がいた』がお気に入りだと話した途端、クラスメイトたちが眉をひそめて不審げな顔を向けてきたのを、はっきりと記憶しています。今では信じられないような話ですが、世の中自体がそんな雰囲気だったのです。
時代の変化を明確に実感できたのは、2006年にアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』がテレビ放映され、爆発的にヒットした直後です。
当時、それはかわいらしくてオシャレな、ファッション誌の読者モデルの少女とお話する機会がありました。高校に入学したばかりの彼女に、「学校ではどんなものがはやっているんですか?」と尋ねたところ、「私も含めてアニメを見ている子が多いです。ハルヒ、面白いですよね」と、ごく自然に答えたのです。
付き合いのある広告代理店の方が、「我々の扱うマーケティングでは、もはやアニメオタクをごく限定された特殊なカテゴリーとして捉えていない」と語っていたのも同時期です。
2006年はテレビアニメの制作分数(映像尺換算でどれだけの量が作られたか)が目立って伸びた年でもあり、私の実感した変化は、数字からもある程度裏付けられます。要するに、その年までにはアニメがごく普通の趣味として認知され、商品としてもより広く流通するようになっていたということでしょう。アニメだろうが何だろうが、他人の趣味をわざわざ気にする人が少なくなったというのもありそうです。
「アニメオタク」という呼称から侮蔑的な意味が薄れるにつれ、声優は中学生や高校生にとっての憧れの職業になりました。同時に、タレントとしての立ち位置にも変化が生じました。かつての「俳優による表現活動の1ジャンル」というポジションから、「個々のスター性がより求められる専門職」へと、見られ方が変わったのです。
声優はどこまでタレントであるべきかという問題は、当の声優の間でもかなり議論があり、正否を論じるつもりはありません。ただ、タレントであるのは悪いことばかりでないとは言えるでしょう。
■声優の「タレント化」が進んだ理由は?
声優の立ち位置の変化に伴って目立ってきているのが、一般企業がタレントとして声優を起用する事例です。水瀬いのりさんが出演したキリンレモンのCMは、彼女の透明感あふれる爽やかな魅力がフルに活かされ、大きな話題になりました。日本マクドナルドの「グラコロ」のアニメCMも、前田敦子さんと共に、竹達彩奈さんと愛美さんが前面に押し出されています。河出書房の「河出文庫ベスト・オブ・ベスト」フェアに斉藤壮馬さんが起用されたり、HONDAの公式ブログ「A Little Honda」で西田望見さんが連載記事を持ったりしているのも、従来であれば考えにくかった展開です。
役者であるのと同時にタレントでもあれば、常に激しい競争にさらされているなかでも、声優が生き残る手段は昔よりも多くなっているのです。大手企業と結びつけば、活動の幅を広げていくきっかけさえ作れるかもしれません。
声優の起用を考えている企業とは、何社かお話した経験があります。彼らが一様に注目しているのは、声優ファンの驚くべきコンバージョン率の高さです。いわゆる「顔出し」が主戦場の芸能人であれば、声優よりも広い層に大々的に商品などをアピールすることができます。ただし、アピールすればするほど、「見るだけで通り過ぎてしまう人」は正比例的に増えていきます。
声優の場合、アピールできる範囲は相対的に狭いものの、この「見るだけで通り過ぎてしまう人」の比率が、目に見えて少ないのです。コンバージョン率の高さとはそういうことで、私はこれを、声優ファンの「信者力」と呼んでいます。
本人や関連作品のSNSのフォロワー数は、「信者数」として見られます。ただし、それだけが判断材料になるのではなく、商品の宣伝であればその商品を本当に好きな人が優先されます。斉藤壮馬さんは読書家として、西田望見さんはバイク好きとして、自ら発信して知る人も多かったから起用されたのです。
以下ソース先で
1/7(火) 20:57
マグミクス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010002-magmix-ent&p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200107-00010002-magmix-000-view.jpg
17: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 22:47:23.64 b9FF4psK0.net
YAWARAの話のくだりは嘘っぽいな
YAWARAは一般人も普通に見てた人気アニメだし、
あのED曲もアニソンとか関係なく名曲だ(実際10万枚売れた)
26: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 22:53:16.01 Su3g2zwB0.net
アニメオタクに人権はいらない
迫害されて当然
42: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 23:01:08.76 4d/hfi9y0.net
市民権を得たみたいな顔してアニソンばっか歌ってるやつはキモがられてるよ
誰も言わないだけで
69: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 23:11:14.79 H6Q/gEH80.net
宮崎声優の声は、老後老後と貯金が趣味な人の声だねw
娼婦の声というのはなんのことだかわからないがw
まあ一般人嫁にこそドキュソって多そうな気がするけどねw
96: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 23:19:45.76 ilclvvCO0.net
金のために利用してるだけだな
キモヲタとまじめに付き合いたいと思ってる奴皆無だし
108: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 23:22:33.25 vGOsWkgf0.net
中川翔子が革命を起こしたって事にしようとするナベプロのシナリオ
142: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 23:35:11.01 uJYdMNGC0.net
アニメにも色々あるじゃん
一般人も見るのと特定の人だけが見るやつ
その特定の人のがいわゆるアニオタじゃないの
147: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 23:36:41.88 4uAcNxFg0.net
逆じゃねーの?
声優がアイドル化したからオタ以外のファンが付きオタが紛れただけで一定数普通にいるだろ
要は一般的なコンテンツに成り代わってきたんだろ
179: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 23:54:01.56 4p34iULF0.net
女声優の気持ち悪いしゃべり方がマジで苦手だ
家では絶対に違う声で話してるのにあんな気持ち悪くしゃべって恥ずかしくないんだろうか
196: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 23:59:59.63 KdwAG6N40.net
母体おろそかにして既に末期症状だよな
197: 名無しさん@恐縮です 2020/01/08(水) 00:00:11.19 J7raiHtF0.net
アニメや特撮の方が海外ウケ良いし
+マンガ原作が国内映画で上位占めてるのに
相変わらず、それ以外の製作者がでかい顔してるのがおかしい
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578403775/