【海外】子どもにどう話す? テレビ番組にLGBTQキャラが続々登場(*´д`)wwwww

1: 鉄チーズ烏 ★ 2020/01/06(月) 19:04:54.76 ab2muDiP9.net
【1月6日 AFP】昔々、子ども番組では、カエルがキスをされると王子様になり、お姫様と結婚したものだった。だが、今どきの王子様はさっそうと馬にまたがり、男性と一緒に夕日の中へ去っていく――これは、動画配信サービス「Hulu(フールー)」の最新ヒットアニメ「ザ・ブレイベスト・ナイト(The Bravest Knight)」の一場面だ。

 番組制作者らは、番組の世界に現実の世界を忠実に反映させようと苦心しており、そのはじめの一歩として、非伝統的な家族やLGBTQ(性的少数者)のキャラクターを登場させている。

 ディズニー・チャンネル(Disney Channel)は、ティーンエージャー向けドラマ「アンディ・マック(Andi Mack)」で、同チャネル史上初めて同性愛者の恋愛を取り上げた。また、米児童番組専門チャンネル、ニコロデオン(Nickelodeon)は3年前、「ザ・ラウド・ハウス(The Loud House)」に人種の異なる同性カップルを登場させた。さらにアニメ専門チャンネルのカートゥーン・ネットワーク(Cartoon Network)は2018年、アニメ「スティーブン・ユニバース(Steven Universe)」で、女性同士の結婚をさりげなく取り上げた。

 専門家らは、番組に自分たちの住む現実の世界が映し出されているのを見るのは子どもにとって重要だと指摘する。だが、同性愛者のキャラクターを登場させたこれらの番組は激しい反発を招いた。

 米公共放送PBS傘下のアラバマ公共放送(Alabama Public Television)は今年、人気アニメ「アーサー(Arthur)」の同性カップルの結婚エピソードの放送を中止した。

■「こうやって進歩する」

「ザ・ブレイベスト・ナイト」は批評家から絶賛されたが、フェイスブック(Facebook)の公式ページでは、米国内の宗教上の権利を訴える人々と番組を擁護するリベラルとの間で激しい議論が巻き起こった。

 カナダの番組プロデューサー、シャブナム・レザエイ(Shabnam Rezaei)氏は、南仏コートダジュール(French Riviera、フレンチリビエラ)のカンヌ(Cannes)で開催された子ども向けテレビ番組制作者らが集まる世界最大の見本市「MIPJunior」でAFPの取材に応じ、「こうやって進歩する。どのように感じたかを示し、論拠が明確であるのなら、私たちを攻撃したいというのはいいことだ。そういう会話をしようじゃないか」とし、このような議論を歓迎すると語った。

 レザエイ氏は、そのことについては話したくないとか、人に知られないようにしたいとか、こっそり捨ててふたをしてしまいたいとかいうことは、明らかに間違っていると強調する。「それが自己嫌悪と自殺を引き起こす」

 だが、イラン出身のレザエイ氏は「世界には、私が売り込みにいかない地域もある」とも認める。また、中東のあるプロデューサーはAFPに、大半のイスラム教の国ではそのような微妙な話題を取り上げるのは絶対に不可能だと語った。

 アジアの放送局もLGBTQの登場人物や混合家族が出てくる話に抵抗感を示すことが多い。また、フィンランドのヘルシンキを拠点とするサッチャー・マインズ(Thatcher Mines)氏は、ロシアには「同性愛宣伝禁止法」があり、これが自己検閲やそれ以上に悪い風潮につながっていると指摘した。

 ケニアは2017年、子ども向けアニメを多数禁止し、物議を醸した。当局は禁止の理由として、「道徳的判断を故意に堕落させ」「国内でLGBTを推進するため突拍子もないメッセージ」を伝えようとしたことを挙げている。

 子ども向け製品の調査会社ドゥビット(Dubit)の調査によると、英国のテレビで放送されたりストリーミング配信されたりした子ども向け番組のうち、LGBTQの登場人物が出てきたのはわずか7%にとどまっている。また、両親が同性である話は一つもなかった。

 就学前の子どもや児童向け多様性番組を手掛ける英BBCのプロデューサー、サリアン・カイザー(Sallyann Keizer)氏は「子どもは偏見を持たずに生まれてくる」と話す。同氏は、番組プロデューサーやエンターテインメント業界には、番組にさまざまなキャラクターを登場させ、少数派が無視されないように配慮する大きな責任があると語った。(c)AFP/Fiachra GIBBONS

2020年1月6日 11:30 
発信地:カンヌ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3254918?act=all
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/1000x/img_c74b51267f82aa5e776fe9920249bdb8134833.jpg

16: 名無しさん@恐縮です 2020/01/06(月) 19:16:23.72 sOaX0N2m0.net
日本のテレビなんかカルーセルマキとかピーターとか研ナオコとか普通に出てたからな

23: 名無しさん@恐縮です 2020/01/06(月) 19:23:08.27 /67wPa1R0.net
お前らまた負けたのかw

39: 名無しさん@恐縮です 2020/01/06(月) 19:32:13.56 exNHcejl0.net
https://livedoor.blogimg.jp/nukohiro/imgs/3/7/375a6bd1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/nuruhiro/imgs/a/7/a743d50b.jpg

71: 名無しさん@恐縮です 2020/01/06(月) 20:09:09.22 7OVAbJRL0.net
最初からそういう作品なら構わんのよ
ドラマ化もされた「弟の夫」とかよ
そうじゃないのに、そういった内容入れるのやめて欲しい

79: 名無しさん@恐縮です 2020/01/06(月) 20:25:31.84 A0VJiGIL0.net
子どもにはちゃんとアレは頭がオカシイ連中だと本当のことを教えてあげることが大切だろ

82: 名無しさん@恐縮です 2020/01/06(月) 20:46:07.85 Ddf7rhWn0.net
何故かほもおだほもおは敬遠します

97: 名無しさん@恐縮です 2020/01/06(月) 22:21:21.60 8qrPBy8s0.net
いろんな人がいるんだよ、でええやん
性的なことは成長とともにほのかにわかっていったらいい

135: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 01:01:02.30 HpSd09ms0.net
ああいう人間にだけはなっちゃいけません
あれは悪い見本です
ちゃんと異性を好きになってパパとママに孫の顔を見せてね

とか

141: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 01:14:20.54 AgNAyqpc0.net
性転換ではなく、男にも女にもなり切れない中途半端な個体だな。

居てもいいが優遇する値と勘違いしている痛い人たち。

149: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 01:42:09.62 VkMuFWgp0.net
「普通じゃないけど差別しちゃダメよ」と教えれば良いと思う

155: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 01:58:25.43 9gaM9pjV0.net
ロリがそっと一言

199: 名無しさん@恐縮です 2020/01/07(火) 22:25:10.83 yqapLhCt0.net
昔の俺は同性愛を差別する文化に疑問を抱いていたんだが、その十数年後にテレビに出まくるオカマ達を目にする様になって思想転向した「オカマはキモい、差別されて当然」だと。

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578305094/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ