【サッカー】海外視聴者にとって観る価値のあるリーグか?海外放映権収入は3年で20数億円…前回と比べると2倍以上増(*´д`)wwwww

1: Egg ★ 2019/12/01(日) 07:13:20.68 BpVSA88l9.net
12/1(日) 6:01配信 ダイヤモンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00222019-diamond-bus_all

https://amd.c.yimg.jp/amd/20191201-00222019-diamond-000-1-view.jpg

2月にタイで行われたJリーグ アジアチャレンジ Photo:Pakawich Damrongkiattisak/gettyimages
 モナコ公国の最大都市モンテカルロに来ている。

 ここモナコでは、SPORTELという世界中のスポーツ団体・リーグ(ライツオーナー)、放送局・配信業者、周辺テクノロジー企業などが一堂に会する世界最大のコンベンションが毎年開催される。

 世界78カ国から約1000社、3000人の業界のプロフェッショナルが集うこのコンベンションに私も毎年参加しているが、その参加者の顔触れやここでのディスカッションを通して、グローバルでのスポーツビジネスの最新トレンドを感じることができる。

● 旧来の代理店型ビジネスは淘汰

 2〜3年前までは多くの大手スポーツエージェンシー(代理店)が巨大なブースを出展し、数十人のスタッフが参加。夜には関係者やビジネスパートナーを招待するド派手なパーティーを連夜開催していた。2019年はそのような光景はもう見られず、多くのエージェンシーは出展社リストから姿を消し、参加者自体も大幅に減っている。

 その半面、新たな参加者として目立つのはOTT(Over The Top)やストリーミングサービスの周辺技術・関連サービスを提供するようなテクノロジー系企業だ。これまでのように、権利元(リーグやスポーツ団体等のライツオーナー)から放映権を預かり(買って)、放送局に対して売ることで手数料や差益を得るといった、旧来型の代理店ビジネスモデルが淘汰されつつある表れであろう。インターネット、SNS、OTTなどの技術進化・発展により、権利所有者は代理店に頼らずとも直接消費者にコンテンツを届けることが容易になったことが大きい。スポーツコンテンツは、放送局だけのものではなくなり、そのプラットフォームは多様化している。

● チームが直接販路を開拓

 もう1つ、今回気になったトレンドとして、NBAやスペインのラ・リーガ、ドイツのブンデスリーガなどのリーグ(放映権保有者)だけでなく、マンチェスター・ユナイテッドなどのクラブ(チーム)までもがブースを出展してPR・ネットワーク構築に励んでいた点である。コンテンツを消費者に直接届けることが技術的に容易になり、放映権を抱えるリーグだけでなく、選手という最大のアセットを抱えるクラブ(チーム)が積極的にその配信方法、プラットフォーム、マネタイズスキームなどを模索している。まだ日本ではそのような動きは多く見られないが、今後はリーグだけでなくチームが、チームだけでなく選手個人が、直接消費者、ファンに向けてコンテンツを届け、事業化していくモデルは広がっていくはずだ。

 今回、Jリーグは日本のスポーツ団体としては唯一ブースを出展し、世界にその存在をPRすることにした。今年は海外放映権契約(2017-2019)の最終年であり、来シーズン(2020)からの海外放映権につき合意したところで、放送局やプラットフォーマー各社とネットワークを構築し、協議を進めるにはちょうど良いタイミングであった。

 Jリーグは2020シーズンから3年間、中国の放映権をChina Sports Media(以下CSM)に、中国・日本を除く全世界の放映権を電通に販売することで合意した。この発表だけを見てもその契約の背景・狙いや詳細、Jリーグの現在地などは伝わらないと思い、中国だけCSMとの契約になっている理由など、詳細をできる限り書き記していく。

 日本のスポーツコンテンツが海外で稼ぐといった事例はいまだ皆無に近い。しかし、人口減少・経済停滞が予想される日本では、スポーツ権利ホルダーが海外で稼ぐ、つまり権利・コンテンツの海外輸出・販売を行うことは必至になる。

つづく

88: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:14:46.97 9UhQSNy/0.net
外人が低レベルのJリーグを観るとかwお花畑にも程があるw

144: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:30:48.29 9UhQSNy/0.net
サッカーのビジネスって焼き畑農業みたいだな

163: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:36:56.95 lxLa2OkP0.net
あまりサッカー観戦が文化じゃない日本人が他国のサッカー見るのと、サッカー好きな国が他国のサッカー見るのは違うだろ

197: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:50:11.86 87m1ARLUO.net
通して見ればとてもおもしろい

199: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:50:23.99 pKziIk0J0.net
川崎国が日本人専門の対ヘイトスピーチ法案を通過させる可能性が高い。やはりたま蹴りはクズしかいないwww

220: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:59:48.31 f4TRTlIT0.net
日本にもオランダやベルギーを見る人がいると考えるとね
販路を少しでも伸ばしたいスポンサーの恩恵もあるでしょうし
2次3次の波及効果も期待して開拓していくべき用地でしょう

225: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 09:03:11.30 8eGfGyGM0.net
半分はチャナのおかげなんじゃねこれ

241: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 09:08:25.89 LuJbmYuP0.net
二年くらい前にNPBも放映権を東南アジアに売って行くって記事があったよなw

255: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 09:14:37.09 xEBxftrZ0.net
NPBは売上は右肩上がり
独立採算の楽天が
大型契約連発出来るのも
それだけ売上が伸びているから

265: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 09:17:58.83 5eybMKrq0.net
世界最高峰のプロ野球リーグであるNPBの試合は米国で観れる?

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1575152000/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ