【w杯】ラグビーワールドカップ終了! 誰が良かった? 面白かった? 解説ランキング(*´д`)wwwww

1: 牛丼 ★ 2019/11/03(日) 19:58:05.05 wAM+eHT89.net
ラグビーワールドカップ終了! 誰が良かった? 面白かった? 解説ランキング
日本中を元気にしたラグビーワールドカップ2019

 2日にラグビーワールドカップ2019日本大会決勝戦が行われ、日本を準決勝で破った南アフリカが優勝を飾った。“にわかラグビーファン“が増えたといわれた今回の大会だが、ルールやラグビーに詳しくない“にわかラグビーファン“にありがたかったのが、テレビの解説。その解説について、高校、大学、クラブチームでプレーし、大学では対抗戦出場経験もあるテレビマン、増山尚太太郎氏に講評してもらった。

すべての解説者が愛情あふれる解説でラグビーの魅力を幅広く伝えた

「まず、解説者のキャスティングが視聴者の目線に合っていたのが高評価」という増山氏。例えば、2日の決勝戦では日本テレビ、NHKBS、J SPORTSの3局が中継したが、各局の解説者は日本テレビが大西将太郎氏、斉藤祐也氏。NHKBSが坂田正彰氏、廣瀬俊朗氏。J SPORTSが沢木敬介氏、村上晃一氏だった。

「NHKとJ SPORTSはトップリーグや大学など、日本代表戦だけでなく日本国内ラグビーの試合中継を続けていて、そのレギュラー解説者に近い布陣が担当しました。一方、地上波の日本テレビはコアなラグビーファン以外の視聴者を幅広くターゲットにしていたので、あまり専門的な解説をせず、目の前のプレーを視聴者と近い目線で見守るスタンスでした。解説者が放送を邪魔しなかった点が、しっかりと高視聴率を獲得した背景にあるのでは。ほかのスポーツ中継と違う好印象を残せたと思います」

 全解説者がレフェリーや日本の対戦相手を批判していなかった点も良かったという。

「レフェリーや対戦相手をリスペクトしている姿勢が、しっかりと視聴者に伝わったと思います。また、日本のプレーに対して過度な反応をすることがなかったのも印象的で、ラグビープレーヤーの先輩として信頼して見守る愛情にあふれていました。すべての解説者がラグビーの魅力を幅広く伝える役割をまっとうしたと思います」

本文はこのちらで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00010005-encount-ent

13: 名無しさん@恐縮です 2019/11/03(日) 20:07:38.21 tOE2v7OX0.net
俺もデクラーク
実質司令塔だったしスピードや度胸もあり、何よりも無駄に陽気な性格が気に入った

68: 名無しさん@恐縮です 2019/11/03(日) 21:28:45.67 USZpAt5t0.net
ちっちゃい金髪の奴

97: 名無しさん@恐縮です 2019/11/03(日) 22:14:51.01 hHb2DMnq0.net
五郎丸良かった

112: 名無しさん@恐縮です 2019/11/03(日) 22:50:40.05 rFRopDKQ0.net
韓国が居ないとこんなにも楽しい大会になるんだ…

116: 名無しさん@恐縮です 2019/11/03(日) 22:54:47.11 gE95UmCJ0.net
デクラークだな
https://youtu.be/FBX_PsUN8UM

159: 名無しさん@恐縮です 2019/11/04(月) 01:30:03.05 DoOLotau0.net
砂村耳になってる自分

202: 名無しさん@恐縮です 2019/11/04(月) 07:59:39.83 1iTLPVXl0.net
決勝でのドレッド堀江の解説で、スクラムで南アのフロントローが首をズラしてどうのこうで完全に支配してどうのこうのというくだり。
専門家だから当然なんだがなんかスゲーと思った。

209: 名無しさん@恐縮です 2019/11/04(月) 11:03:49.30 yKorrurL0.net
解説者になって日が浅いから仕方ないが廣瀬は酷かった、だけど賢い人だからきっと良い解説者になると思う
NHKは薫田にしてもらいたかった

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1572778685/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ